1: ヨーロッパヤマネコ(北海道):2013/02/02(土) 14:35:06.22 ID:YKpmv5g90
「テレビ番組の視聴時間、リアルタイムと録画どっちが多い?」という調査を行ったところ、以下のような結果となった。
・リアルタイムでの視聴:13.7% ・録画での視聴:68.2%
・どちらも同じくらい:11.9% ・テレビを見ない:6.2%
なんと、およそ7割の人が「録画での視聴の方が多い」と回答。リアルタイム派と半々派を足してもその数字はわずか25.6%に留まっており、HDレコーダー等の普及によって録画が容易くなったことが、急激な“リアルタイム離れ”を招いている状況が明らかになった。
各回答に寄せられた人のコメントを見てみると、録画派からは、
「いつも録画で、2倍速で見てます」
「早回しで見ると1時間番組が30分くらいで見られるし」
「やはり、放送時間にしばられずに行動できるからかな…」
と、時間を有効活用できる有用性を説く意見が多数登場。またテレビ局がもっとも気になるCMを録画の理由に挙げる人は非常に多く、
「だってCMがうっとーしいんだもん」
「CM後の巻き戻し時点からの放送で時間稼ぎばかりしている」
「CMがあまりにも頻繁にさしはさまれているので興ざめする」
と、テレビ局やスポンサー、広告代理店が震え上がりそうなコメントが寄せられている。この事実は、CM収入に依存するテレビ局側にとっては憂うべき事態だが、視聴者側にとっては、自分の都合の良い時間に見たい番組が見られる録画再生は、やはり大きな魅力になっているようだ。
ソース
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130202-00000301-shunkanrn
元スレ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359783306/
3: アンデスネコ(空):2013/02/02(土) 14:36:16.96 ID:5yF2MmT80
テレビ見ない、録画もしないが正解
4: ユキヒョウ(catv?):2013/02/02(土) 14:36:48.73 ID:qda3QaG90
「まだ見てくれてるだけマシ」って思わなきゃな。
7: スペインオオヤマネコ(東京都):2013/02/02(土) 14:37:35.03 ID:JBkFQHuq0
この後すぐ!まで時間かけすぎだから
この後ってとこまですっとばして見て終わる
視聴時間は録画なら8割減らせるよ
19: スノーシュー(群馬県):2013/02/02(土) 14:40:03.91 ID:sCbYN6rI0
昔みたいに番組中で宣伝すればいいじゃないw
24: ヤマネコ(新潟県):2013/02/02(土) 14:41:16.45 ID:l1Zi/hG10
>>19
だよな。商品を番組で使用するとか
25: オシキャット(東京都):2013/02/02(土) 14:41:34.43 ID:rBxEhLyP0
最近の2時間もの
最初は30分に一度のCMタイムが
終わりに近付くにつれて15分、10分と小刻みに入れるようにする方式がうざすぎて
リアルタイムでは見る気無くす
68: 黒トラ(沖縄県):2013/02/02(土) 14:51:26.46 ID:hnBxLJC50
>>25
あるある
この後○○さんが衝撃発言!!
↓
CM
↓
巻き戻し この後○○さんが衝撃発言!! 約30秒
↓
CM
↓
ここらへんでやっと流す
酷い時はもう1回CM流して引っ張る時もある
こんな事するから皆録画してCM飛ばすんだよwww
29: 黒トラ(沖縄県):2013/02/02(土) 14:43:02.09 ID:hnBxLJC50
途中でCM入れるシステムはもう限界だろ
51: ボブキャット(福岡県):2013/02/02(土) 14:48:00.13 ID:i7GeBDeO0
現代人はそんな暇じゃない
コンテンツ自体が幼稚
普通の大人は観ないわな
54: エジプシャン・マウ(dion軍):2013/02/02(土) 14:49:02.28 ID:5DI1eYAv0
リアルタイムで見るの大好きだよ
実況があればね
57: シャルトリュー(福岡県):2013/02/02(土) 14:49:27.89 ID:Pztl9VJf0
リアルタイムでテレビ見ててもCM中はトイレいったり飲み物取りに行ったりしてるけどな。
65: ピクシーボブ(新潟県):2013/02/02(土) 14:50:35.00 ID:Ej7oGZvU0
ムカツク感じでCMの入り方するから意地でも見たくないと思う
75: ターキッシュアンゴラ(家):2013/02/02(土) 14:52:41.57 ID:2PLnR2iG0
何年かして見る分にはCMもわりと楽しめるんだがな
当時の流行がわかって面白い
「テレビ番組の視聴時間、リアルタイムと録画どっちが多い?」という調査を行ったところ、以下のような結果となった。
・リアルタイムでの視聴:13.7% ・録画での視聴:68.2%
・どちらも同じくらい:11.9% ・テレビを見ない:6.2%
なんと、およそ7割の人が「録画での視聴の方が多い」と回答。リアルタイム派と半々派を足してもその数字はわずか25.6%に留まっており、HDレコーダー等の普及によって録画が容易くなったことが、急激な“リアルタイム離れ”を招いている状況が明らかになった。
各回答に寄せられた人のコメントを見てみると、録画派からは、
「いつも録画で、2倍速で見てます」
「早回しで見ると1時間番組が30分くらいで見られるし」
「やはり、放送時間にしばられずに行動できるからかな…」
と、時間を有効活用できる有用性を説く意見が多数登場。またテレビ局がもっとも気になるCMを録画の理由に挙げる人は非常に多く、
「だってCMがうっとーしいんだもん」
「CM後の巻き戻し時点からの放送で時間稼ぎばかりしている」
「CMがあまりにも頻繁にさしはさまれているので興ざめする」
と、テレビ局やスポンサー、広告代理店が震え上がりそうなコメントが寄せられている。この事実は、CM収入に依存するテレビ局側にとっては憂うべき事態だが、視聴者側にとっては、自分の都合の良い時間に見たい番組が見られる録画再生は、やはり大きな魅力になっているようだ。
ソース
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130202-00000301-shunkanrn
元スレ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359783306/
テレビ見ない、録画もしないが正解
「まだ見てくれてるだけマシ」って思わなきゃな。
この後すぐ!まで時間かけすぎだから
この後ってとこまですっとばして見て終わる
視聴時間は録画なら8割減らせるよ
昔みたいに番組中で宣伝すればいいじゃないw
>>19
だよな。商品を番組で使用するとか
最近の2時間もの
最初は30分に一度のCMタイムが
終わりに近付くにつれて15分、10分と小刻みに入れるようにする方式がうざすぎて
リアルタイムでは見る気無くす
>>25
あるある
この後○○さんが衝撃発言!!
↓
CM
↓
巻き戻し この後○○さんが衝撃発言!! 約30秒
↓
CM
↓
ここらへんでやっと流す
酷い時はもう1回CM流して引っ張る時もある
こんな事するから皆録画してCM飛ばすんだよwww
途中でCM入れるシステムはもう限界だろ
現代人はそんな暇じゃない
コンテンツ自体が幼稚
普通の大人は観ないわな
リアルタイムで見るの大好きだよ
実況があればね
リアルタイムでテレビ見ててもCM中はトイレいったり飲み物取りに行ったりしてるけどな。
ムカツク感じでCMの入り方するから意地でも見たくないと思う
何年かして見る分にはCMもわりと楽しめるんだがな
当時の流行がわかって面白い
新着記事
コメント
ネット上で視聴率を正確に割り出せるシステムをつくればいいのに。
リアルタイムで見れる人ばかりじゃないし。
1時間番組を見るには1時間必要。24時間ずっとTV見てるのは局の人だけ。
24時間分も番組いらないと思う。ニュースの枠以外洗いなおすべき。
スポンサーのCMは制作風景やフルバージョンも選択して観れるようにできる。
そのまま企業のサイトに飛べるようにできるし購入もできる。
番組内容の改善点や現場に不必要な人間の割り出しがすばやくできる。
このままじゃテレビなんてただの高いモニターになって、番組なんて
アプリの一つになってしまう。今はリモコンのボタンばっか増えて中身なさすぎ。
コメントする