1: ロシアンブルー(神奈川県):2013/02/09(土) 01:08:16.25 ID:PaP2HJ3Y0
2010年に海外留学した大学生などは5万8060人で、前年より3・1%減少したことが文科省のまとめで分かった。6年連続の減少で、同省では「日本の暮らしやすさが内向き傾向を強めている」と分析している。
留学先は多い順に、米国(2万1290人)、中国(1万6808人)、英国(3851人)など。米国と豪州は前年より10%以上減ったが、中国や台湾、韓国は大きく増えていた。
一方、日本学生支援機構によると、日本で受け入れている外国人留学生数も13万7756人(昨年5月現在)で、2年連続で減った。
地域別では、アジアが9割超と圧倒的に多く、国別でも中国(8万6324人)が全体の6割を占め、韓国(1万6651人)、台湾(4617人)、ベトナム(4373人)と続いた。
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130208-OYT1T01124.htm
元スレ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360339696/
3: イリオモテヤマネコ(神奈川県):2013/02/09(土) 01:09:04.39 ID:QxOL4ys50
いつも思うけど
これ悪いことなのか?
6: ベンガル(東日本):2013/02/09(土) 01:10:13.05 ID:m3gd/y7m0
じゃあ暮らしにくい国にしてみるか
7: ラガマフィン(静岡県):2013/02/09(土) 01:10:52.17 ID:+n5lO2FF0
若者の全体数が減ってるのに留学生だけ増やせるはずもない
27: エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区):2013/02/09(土) 01:19:01.99 ID:sjvL+3lv0
留学したいけど金が無いからむり
29: 縞三毛(北海道):2013/02/09(土) 01:20:58.96 ID:H2SZLwrw0
お金も学歴もあるけどコミュ症だから無理
32: バーミーズ(埼玉県):2013/02/09(土) 01:21:08.23 ID:1aWcKckA0
留学する必要がないくらい、教育水準が高いという解釈もある。
34: ロシアンブルー(東日本):2013/02/09(土) 01:22:47.93 ID:xldxwrwU0
むしろガイジンが日本に留学してこい
35: ギコ(関東・甲信越):2013/02/09(土) 01:23:50.93 ID:sOQC6LWPO
治安はいいし飯は旨い。仕事の出張以外で海外なんか行こうとも思わん
38: 三毛(千葉県):2013/02/09(土) 01:24:41.96 ID:/3sqa+5+0
単に子供を留学にやる余裕のある家庭が減ったんだろ
42: ラガマフィン(静岡県):2013/02/09(土) 01:31:20.18 ID:+n5lO2FF0
留学のメリットってなんだろう?
理系の人は英語の色んな論文読めて良さそうだが・・・
45: マンクス(東京都):2013/02/09(土) 01:32:57.04 ID:NhaFG0810
>>42
あっちの金融で働きたいとかそういう明確な理由があれば有意義でしょ
44: ジャガーネコ(京都府):2013/02/09(土) 01:32:35.16 ID:CCGj04EV0
今は語学勉強するにもやろうと思えばネットで独学できるからな
語学力だけに関して言うなら、俺も留学してた1年間より、ネットで
英語のフォーラムとかに出入りしてる今のほうが上達してる気がする
50: ジャガーネコ(京都府):2013/02/09(土) 01:35:22.21 ID:2S9hfKds0
暮らしやすさよりも娯楽が充実しててダメ人間を量産してる。
やる気のある人間優秀な人間はでてく。
52: ターキッシュバン(東京都):2013/02/09(土) 01:38:43.06 ID:7Ewd2nm90
文献、書籍がこれでもかという程充実してるんよ
医系に限れば国内修行で十分 箔をつけるんなら行けばいいじゃん
54: 白(千葉県):2013/02/09(土) 01:42:33.35 ID:ToNsL8Qk0
海外色々行ったけど、日本の生ぬるさが居心地いいもんな。まあ、泥舟なんだろうが
60: ギコ(家):2013/02/09(土) 01:49:24.21 ID:BSu83pGY0
本当のエリートとなんちゃって留学の格差が広がってるだけだろ
でエリートは下らない日本社会の因習がバカバカしくて戻ってこないw
66: シャム(埼玉県):2013/02/09(土) 01:54:05.99 ID:rrmRFasF0
>>60
同意
後は
確かにネットである程度の海外知識を得ることは出来るけど
それはあくまでも 仮想の世界で経験じゃないよね
ネットの弊害で10代20代で解ったふりの頭でっかちになり
好奇心がなくなったこともあるように思う
71: しぃ(東京都):2013/02/09(土) 01:57:56.50 ID:ig0Lmb2f0
大学の金で海外行ったけど遊んでただけだったわ
78: シャム(埼玉県):2013/02/09(土) 02:03:23.76 ID:rrmRFasF0
遊学(語学留学)と留学を同一レベルで語るから
おかしなことになるよね
86: ペルシャ(福岡県):2013/02/09(土) 02:07:30.72 ID:TwV2aI9T0
>>1
増やしたいなら国が援助すれば?
自費は辛いわ正直。
92: トンキニーズ(兵庫県):2013/02/09(土) 02:27:24.79 ID:U7T1P7HI0
治安と言語さえなんとかなればどこにでもいくけどな
2010年に海外留学した大学生などは5万8060人で、前年より3・1%減少したことが文科省のまとめで分かった。6年連続の減少で、同省では「日本の暮らしやすさが内向き傾向を強めている」と分析している。
留学先は多い順に、米国(2万1290人)、中国(1万6808人)、英国(3851人)など。米国と豪州は前年より10%以上減ったが、中国や台湾、韓国は大きく増えていた。
一方、日本学生支援機構によると、日本で受け入れている外国人留学生数も13万7756人(昨年5月現在)で、2年連続で減った。
地域別では、アジアが9割超と圧倒的に多く、国別でも中国(8万6324人)が全体の6割を占め、韓国(1万6651人)、台湾(4617人)、ベトナム(4373人)と続いた。
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130208-OYT1T01124.htm
元スレ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360339696/
いつも思うけど
これ悪いことなのか?
じゃあ暮らしにくい国にしてみるか
若者の全体数が減ってるのに留学生だけ増やせるはずもない
留学したいけど金が無いからむり
お金も学歴もあるけどコミュ症だから無理
留学する必要がないくらい、教育水準が高いという解釈もある。
むしろガイジンが日本に留学してこい
治安はいいし飯は旨い。仕事の出張以外で海外なんか行こうとも思わん
単に子供を留学にやる余裕のある家庭が減ったんだろ
留学のメリットってなんだろう?
理系の人は英語の色んな論文読めて良さそうだが・・・
>>42
あっちの金融で働きたいとかそういう明確な理由があれば有意義でしょ
今は語学勉強するにもやろうと思えばネットで独学できるからな
語学力だけに関して言うなら、俺も留学してた1年間より、ネットで
英語のフォーラムとかに出入りしてる今のほうが上達してる気がする
暮らしやすさよりも娯楽が充実しててダメ人間を量産してる。
やる気のある人間優秀な人間はでてく。
文献、書籍がこれでもかという程充実してるんよ
医系に限れば国内修行で十分 箔をつけるんなら行けばいいじゃん
海外色々行ったけど、日本の生ぬるさが居心地いいもんな。まあ、泥舟なんだろうが
本当のエリートとなんちゃって留学の格差が広がってるだけだろ
でエリートは下らない日本社会の因習がバカバカしくて戻ってこないw
>>60
同意
後は
確かにネットである程度の海外知識を得ることは出来るけど
それはあくまでも 仮想の世界で経験じゃないよね
ネットの弊害で10代20代で解ったふりの頭でっかちになり
好奇心がなくなったこともあるように思う
大学の金で海外行ったけど遊んでただけだったわ
遊学(語学留学)と留学を同一レベルで語るから
おかしなことになるよね
>>1
増やしたいなら国が援助すれば?
自費は辛いわ正直。
治安と言語さえなんとかなればどこにでもいくけどな
新着記事
コメント
コメントする