1:そーきそばΦ ★:2013/02/10(日) 17:57:43.82 ID:???0
ビジネスマンは日頃から健康に気を配るべきだけど、それでも季節の変わり目や疲れたときなどに、「ちょっと風邪気味かも」と体調不良を感じることがある。
そんなとき、筆者は「ニンニクと生姜がたっぷり入った餃子」を食べてスタミナをつけようとするのだけど、周囲に話したところ「体が弱ってるときにそんな脂っこいものは食べられない」と呆れられてしまった。
では、みんなは何を食べて風邪対策をしているのか?25~34歳の男性会社員300人を対象にネット調査を実施してみた。
その結果、風邪のひき始めに心がけることとして、「スタミナのつく食事をとる」派は全体の23.3%、一方で「消化の良い食事をとる」派は23.7%と、食事についての考え方はほぼ拮抗する結果に(ちなみに、もっとも多かった“心がけ”は「睡眠時間を長くする」で8割弱)。
だが、実際に食べられているメニューでは「うどん」が1位(24.3%)、次点は「おかゆ」(19.0%)と、消化の良い料理が上位を占めた。また、料理ではないが「栄養ドリンク」(37.3%)や、「多機能ゼリー」(12.3%)を飲む人も多く、風邪対策の定番といえそうだ。
一方の“スタミナ食”派に人気なのは、「焼きニンニク」(8.7%)や「ラーメン」(6.3%)、「餃子」(5.0%)、「鍋」(4.0%)、「レバニラ炒め」(2.7%)、「カレー」(2.7%)など。定番はなく、人それぞれのコダワリがある様子。
ちなみに、一風変わった“オレ流風邪対策メニュー”としては、「果汁100%のりんごジュースをがぶ飲み」(20代後半・マスコミ)
「はちみつを入れて温めた“ホットビール”を飲む」(30代前半・営業)
「熱い番茶に梅干しと生姜汁を入れる」(20代後半・IT関連)
といった声も。効果のほどは不明だが、独自の民間療法を実践している人も少なくないようだ。
一年で一番寒いこの季節。風邪気味だな、と思ったら早めの対策を心がけたいものだ。
(呉 琢磨)
(R25編集部)
ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130210-00000003-rnijugo-life
元スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360486663/
2:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 17:58:25.03 ID:xt1j7z9O0
おかゆ
3:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 17:58:33.43 ID:+KRS9OIw0
サムゲタンは?
8:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 17:59:28.59 ID:h7+eVHEp0
あつあつうどん食べた後に
改源でオッケー
14:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:00:43.41 ID:E2zOMb3z0
水餃子にすればいいのにね。
栄養あって温まるよ。
17:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:00:55.98 ID:HG8o9yWL0
サムゲタンだろ
どっかのアニメ関係者がゴリ押ししてたぐらいなんだし
アニメーターが時給320円でも昼飯と晩飯にサムゲタン出してりゃ
尻尾振って働くらしいじゃん
21:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:04:28.51 ID:Q+VaEXeQ0
お粥だろ
サムゲタンはねーよ
31:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:06:55.10 ID:62MLfDVE0
うちは食事がまともに取れない時はたまご粥、ある程度回復したらら鍋焼きうどんだったな。
35:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:07:32.22 ID:KMLDEVVD0
茶粥はがつがつ食える
38:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:07:45.44 ID:D6zNzTRr0
風邪で寝込んでるって彼女にメールしたら1時間後くらいに
彼女が長葱がびよんと飛び出てるスーパーのレジ袋をガサガサさせながら
「ちょっとー、もー、だいじょうぶなのー?」とか言いつつ心配顔で来て
ぼーっとしてる俺のおでこに自分のおでこをコツンて当てて
「ん、熱いね」とか言って「とりあえずおかゆ作るからね」ってエプロンの紐を
背中できゅっと結びんでキッチンに戻っていく背中を眺めながら眠りたい
55:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:11:04.29 ID:1mkiUhdK0
>>38
そこでマジ眠ったら叩き起こされるぞ
「折角作ったのに!!!!」ってな
219:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:46:38.39 ID:48gY3Qbj0
>>38
葱の使い途がわからん。
232:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:49:54.63 ID:kzVmttxL0
>>219
>>38の虹嫁がネギ持ってるキャラクターなんだよ、察してやれ
43:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:08:38.77 ID:vCrf0ci00
レバニラ炒めとユンケル
あっつい風呂入って寝る
47:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:09:24.54 ID:kQtkMOGa0
ぞうすいかな。
うどんは噛まずに飲んじゃって、
胃に負担がかかる気がする。
50:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:09:49.55 ID:L6RKx1iQ0
通常の答えは参鶏湯だろうなw
ちなみに俺は栄養ドリンクだけどな
54:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:10:46.12 ID:/usSY+1f0
サムゲタンだろって思ったら案の定書かれてた
63:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:11:55.02 ID:XSO/dnnv0
スレの流れ見て、「何故サムゲタン?」と思う人多いだろうなあぁ・・・w
76:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:13:19.36 ID:RqiXng610
>>63
隔離病棟でも入ってたか? おかゆサムゲタン事件を知らんとわ
95:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:15:36.60 ID:ryHUo1Kd0
>>76
2ch民ならわかるだろうが
一般市民じゃわからんだろ、普通www
79:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:13:22.64 ID:2ePxdrwX0
83:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:14:07.68 ID:97loJXPU0
>>79
あらおいしそ
89:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:14:41.61 ID:62MLfDVE0
>>79
あまりにもガッツリしててワロタ
92:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:15:26.13 ID:L6RKx1iQ0
>>79
普通の時でも胃がもたれそう・・・w
82:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:14:03.57 ID:Od2Uy47j0
俺はおかゆだけどね
ドラッグストアで100円で売ってるやつ
88:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:14:33.49 ID:RkPZArq80
いやいや雑炊だろ。
胃に優しいし腹持ちもするし細かく野菜入れれば栄養も取れる。
99: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/10(日) 18:16:08.83 ID:LpE7CsX0O
やっぱり俺はプリンだな
146:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:27:57.15 ID:ilUmSO/H0
香川県では99%がうどんと答えています
154:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:28:53.73 ID:uwFsDWSi0
ガキの頃は風邪ひくと玉子酒を飲まされたな。
美味くもなんともなかったが。
155:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:29:08.71 ID:rmgx/ekjO
風邪によく効く「かき玉生姜うどん」
材料:
ゆでうどん
卵
鳥胸肉少々
ネギ
生姜の搾り汁
・だしを煮立て、細かく切った鳥胸肉を煮る
(作る体力無い時は鳥肉すっ飛ばして構わない)
・うどんをやや柔らかめに煮る
・ネギ投入
・生姜の搾り汁を仕上げに少々
・溶いた卵をかき混ぜながら入れ、かき玉に
生姜の搾り汁も搾る体力が無い時は、おろし生姜のチューブを少々
体あったまるぜよ
168:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:31:57.83 ID:JbTAVNY70
>>155
読んでいくうちにお腹すいてきた
今日は御煮しめ作ったし、明日作ってみるわ
182:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:35:50.45 ID:rmgx/ekjO
>>168
あまり生姜は入れすぎたらアカンよw
辛くなるから。
186:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:36:47.30 ID:RLWQiVRd0
>>155
それに片栗粉でとろみつけると最高に温まる
157:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:29:45.54 ID:LskSwV9x0
白いおかゆ食うぐらいなら何も食わないほうがマシ
188:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:37:05.15 ID:nCZmWC6X0
>>157
土鍋で、旨い米を旨い水で炊いたおかゆは心底
美味いよ
むしろ塩とかを混ぜずにそのまま古漬けと一緒に
食べたい
159:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:30:18.35 ID:L5XjjVjZ0
安売りビタミンCの錠剤とポカリスエットがぶ飲みだわ
209:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:42:40.27 ID:PQZ0fAE90
風邪「気味」か
なら水分大量に摂って寝汗を書くのが一番
211:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:43:17.55 ID:Z/PXAXIHO
栄養ドリンク+葛根湯だな
食事は食欲ないなら、無理して食べる必要なし
病気の時にモノ食べるのは人間だけ
食べたいヤツは消化の良いモノを心掛ける
212:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:43:37.03 ID:mI6RRf2N0
寝る時間を多くすることが風邪の特効薬やで
221:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:47:21.99 ID:Ua8U3e3eP
まあ、うどんだな
お粥の方が体にいいんだろうけど、あまり好きじゃない
226:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:48:15.21 ID:cflTyDKQ0
風邪気味の時は肉だな
ひたすら肉
完全に風邪になる前にがつがつ食べて全快
231:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:49:22.71 ID:dEQ8/eLxO
うどんは意外と消化に時間がかかるから、胃に負担が大きいと聞いた
暖かい蕎麦の方が良いよ
237:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:51:57.07 ID:uwC3Ox/80
我が家は、風邪をひいたときの定番は「ニラ卵おじや」と決まってる。
おかゆもあるが、たいていおじや。
248:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:53:57.61 ID:NQZ7rMum0
料理ではないが、牛乳とりんごを食べることにしている
293:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 19:06:27.71 ID:3ddlxDHw0
俺はシチューかな
野菜をたっぷり入れて食べてるよ
327:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 19:18:03.93 ID:0Ov2TPJc0
まあ、風引いたなと思ったら薬飲むのが一番いいけどね。
ビジネスマンは日頃から健康に気を配るべきだけど、それでも季節の変わり目や疲れたときなどに、「ちょっと風邪気味かも」と体調不良を感じることがある。
そんなとき、筆者は「ニンニクと生姜がたっぷり入った餃子」を食べてスタミナをつけようとするのだけど、周囲に話したところ「体が弱ってるときにそんな脂っこいものは食べられない」と呆れられてしまった。
では、みんなは何を食べて風邪対策をしているのか?25~34歳の男性会社員300人を対象にネット調査を実施してみた。
その結果、風邪のひき始めに心がけることとして、「スタミナのつく食事をとる」派は全体の23.3%、一方で「消化の良い食事をとる」派は23.7%と、食事についての考え方はほぼ拮抗する結果に(ちなみに、もっとも多かった“心がけ”は「睡眠時間を長くする」で8割弱)。
だが、実際に食べられているメニューでは「うどん」が1位(24.3%)、次点は「おかゆ」(19.0%)と、消化の良い料理が上位を占めた。また、料理ではないが「栄養ドリンク」(37.3%)や、「多機能ゼリー」(12.3%)を飲む人も多く、風邪対策の定番といえそうだ。
一方の“スタミナ食”派に人気なのは、「焼きニンニク」(8.7%)や「ラーメン」(6.3%)、「餃子」(5.0%)、「鍋」(4.0%)、「レバニラ炒め」(2.7%)、「カレー」(2.7%)など。定番はなく、人それぞれのコダワリがある様子。
ちなみに、一風変わった“オレ流風邪対策メニュー”としては、「果汁100%のりんごジュースをがぶ飲み」(20代後半・マスコミ)
「はちみつを入れて温めた“ホットビール”を飲む」(30代前半・営業)
「熱い番茶に梅干しと生姜汁を入れる」(20代後半・IT関連)
といった声も。効果のほどは不明だが、独自の民間療法を実践している人も少なくないようだ。
一年で一番寒いこの季節。風邪気味だな、と思ったら早めの対策を心がけたいものだ。
(呉 琢磨)
(R25編集部)
ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130210-00000003-rnijugo-life
元スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360486663/
おかゆ
サムゲタンは?
あつあつうどん食べた後に
改源でオッケー
水餃子にすればいいのにね。
栄養あって温まるよ。
サムゲタンだろ
どっかのアニメ関係者がゴリ押ししてたぐらいなんだし
アニメーターが時給320円でも昼飯と晩飯にサムゲタン出してりゃ
尻尾振って働くらしいじゃん
お粥だろ
サムゲタンはねーよ
うちは食事がまともに取れない時はたまご粥、ある程度回復したらら鍋焼きうどんだったな。
茶粥はがつがつ食える
風邪で寝込んでるって彼女にメールしたら1時間後くらいに
彼女が長葱がびよんと飛び出てるスーパーのレジ袋をガサガサさせながら
「ちょっとー、もー、だいじょうぶなのー?」とか言いつつ心配顔で来て
ぼーっとしてる俺のおでこに自分のおでこをコツンて当てて
「ん、熱いね」とか言って「とりあえずおかゆ作るからね」ってエプロンの紐を
背中できゅっと結びんでキッチンに戻っていく背中を眺めながら眠りたい
>>38
そこでマジ眠ったら叩き起こされるぞ
「折角作ったのに!!!!」ってな
>>38
葱の使い途がわからん。
>>219
>>38の虹嫁がネギ持ってるキャラクターなんだよ、察してやれ
レバニラ炒めとユンケル
あっつい風呂入って寝る
ぞうすいかな。
うどんは噛まずに飲んじゃって、
胃に負担がかかる気がする。
通常の答えは参鶏湯だろうなw
ちなみに俺は栄養ドリンクだけどな
サムゲタンだろって思ったら案の定書かれてた
スレの流れ見て、「何故サムゲタン?」と思う人多いだろうなあぁ・・・w
>>63
隔離病棟でも入ってたか? おかゆサムゲタン事件を知らんとわ
>>76
2ch民ならわかるだろうが
一般市民じゃわからんだろ、普通www
83:名無しさん@13周年:2013/02/10(日) 18:14:07.68 ID:97loJXPU0
>>79
あらおいしそ
>>79
あまりにもガッツリしててワロタ
>>79
普通の時でも胃がもたれそう・・・w
俺はおかゆだけどね
ドラッグストアで100円で売ってるやつ
いやいや雑炊だろ。
胃に優しいし腹持ちもするし細かく野菜入れれば栄養も取れる。
やっぱり俺はプリンだな
香川県では99%がうどんと答えています
ガキの頃は風邪ひくと玉子酒を飲まされたな。
美味くもなんともなかったが。
風邪によく効く「かき玉生姜うどん」
材料:
ゆでうどん
卵
鳥胸肉少々
ネギ
生姜の搾り汁
・だしを煮立て、細かく切った鳥胸肉を煮る
(作る体力無い時は鳥肉すっ飛ばして構わない)
・うどんをやや柔らかめに煮る
・ネギ投入
・生姜の搾り汁を仕上げに少々
・溶いた卵をかき混ぜながら入れ、かき玉に
生姜の搾り汁も搾る体力が無い時は、おろし生姜のチューブを少々
体あったまるぜよ
>>155
読んでいくうちにお腹すいてきた
今日は御煮しめ作ったし、明日作ってみるわ
>>168
あまり生姜は入れすぎたらアカンよw
辛くなるから。
>>155
それに片栗粉でとろみつけると最高に温まる
白いおかゆ食うぐらいなら何も食わないほうがマシ
>>157
土鍋で、旨い米を旨い水で炊いたおかゆは心底
美味いよ
むしろ塩とかを混ぜずにそのまま古漬けと一緒に
食べたい
安売りビタミンCの錠剤とポカリスエットがぶ飲みだわ
風邪「気味」か
なら水分大量に摂って寝汗を書くのが一番
栄養ドリンク+葛根湯だな
食事は食欲ないなら、無理して食べる必要なし
病気の時にモノ食べるのは人間だけ
食べたいヤツは消化の良いモノを心掛ける
寝る時間を多くすることが風邪の特効薬やで
まあ、うどんだな
お粥の方が体にいいんだろうけど、あまり好きじゃない
風邪気味の時は肉だな
ひたすら肉
完全に風邪になる前にがつがつ食べて全快
うどんは意外と消化に時間がかかるから、胃に負担が大きいと聞いた
暖かい蕎麦の方が良いよ
我が家は、風邪をひいたときの定番は「ニラ卵おじや」と決まってる。
おかゆもあるが、たいていおじや。
料理ではないが、牛乳とりんごを食べることにしている
俺はシチューかな
野菜をたっぷり入れて食べてるよ
まあ、風引いたなと思ったら薬飲むのが一番いいけどね。
新着記事
コメント
コメントする