1: イリオモテヤマネコ(北海道):2013/02/23(土) 19:48:23.53 ID:6lC6C1mq0
山梨県と静岡県は2月23日を数字の語呂合わせから「富士山の日」としていて、富士山の世界文化遺産への登録に向けた機運を高めようという記念式典を東京で開き、両県の知事が、富士山の入山料を試験的に導入する考えを明らかにしました。
式典は山梨県と静岡県などが開いたもので、両県や文化庁など富士山の世界文化遺産登録に関わるおよそ500人が集まりました。
式では、静岡県の川勝知事が「富士山が登録されれば、自然のなかに畏敬の念を持つ日本人の文化観を世界に発信できる。活動を全国に広げて登録の機運を高めたい」とあいさつしました。
また、山梨県の横内知事は「富士山の調査を行ったユネスコの諮問機関からかなり厳しい要求がある。静岡県や関係者と一致結束し、必ず4か月後に登録を祝ってみせる」と意気込みを語りました。
富士山が世界文化遺産に登録されるかは、ことし6月に決まりますが、山梨県と静岡県は、環境保全などを目的にした入山料の導入を検討していて、これについて両県の知事は、ユネスコの諮問機関であるイコモスからの勧告を踏まえたうえで、今年の夏にも試験的に入山料を導入する考えを明らかにしました。
ソース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130223/k10015734031000.html
元スレ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361616503/
4: 三毛(家):2013/02/23(土) 19:50:24.64 ID:qnGsUqAv0
一万位取らなきゃ意味ないと思うぞ
5: セルカークレックス(東京都):2013/02/23(土) 19:50:25.35 ID:VsgTYnFO0
いきなり高額徴収するんじゃなくて200円とかに抑えとけよ
6: マレーヤマネコ(庭):2013/02/23(土) 19:50:52.09 ID:zGwUEMTlP
ご縁があるように五円で
8: 猫又(長屋):2013/02/23(土) 19:51:07.00 ID:7wAdeVy30
つ⑩
9: セルカークレックス(東京都):2013/02/23(土) 19:51:26.34 ID:VsgTYnFO0
抜け道とかが流行りそう(´・ω・`)
10: ハバナブラウン(東日本):2013/02/23(土) 19:53:50.18 ID:ooq2IDfl0
入山料払う代わりにトイレはタダにしてほしいね
15: アメリカンカール(家):2013/02/23(土) 19:57:51.89 ID:HD7oc3KL0
5000円くらいにすれば半袖サンダルでその場のノリで行ってしまう馬鹿はフィルタリングできる
20: シャルトリュー(家):2013/02/23(土) 19:59:52.01 ID:0RzCbJBY0
いくらなら登るって、富士山なんて一生で一度登るか登らないかぐらいのイベントで、登るときには1万円でも払うでしょ
5万円、10万円なら富士登山は諦めるけどさ
31: アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/02/23(土) 20:04:54.15 ID:E4vrseXt0
正直まともな登山者以外登ってほしくないわ
踏み荒らされているようで
38: シャルトリュー(家):2013/02/23(土) 20:14:43.17 ID:0RzCbJBY0
>>31
行けば分かるけどそれほど神聖な場所じゃないし、登山客が減ると逆に維持が大変になる
48: 三毛(千葉県):2013/02/23(土) 20:26:56.58 ID:CxPlEvQ/0
1日遊べるんだからディズニーランド並みに5000円位で良いと思う。
山小屋で仮眠すれば合計1万円だね。
52: 黒トラ(dion軍):2013/02/23(土) 20:31:38.52 ID:+UbpZG0U0
幾らとってもいいから、要所要所に傭兵をやとって
ごみ捨てたりする馬鹿は即狙撃されるぐらいはするようにして欲しい
63: ソマリ(茨城県【緊急地震:宮崎県南部山沿いM3.8最大震度3】):2013/02/23(土) 20:36:21.76 ID:kAPkO2bR0
\1,800ぐらいならなんとか
\2,000超えてしまうとさすがに考える
65: 三毛(千葉県):2013/02/23(土) 20:38:18.21 ID:CxPlEvQ/0
>>63
考えさせる価格が良いと思う。
72: ボルネオヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/02/23(土) 20:45:21.23 ID:99qI7wMaO
金払ってるからと横柄な奴がでてくるぞ。
109: アビシニアン(庭):2013/02/23(土) 21:23:53.77 ID:KB1Y4oQkT
>>72
まあゴミを理由に有料にすれば捨て放題で当然って奴が出てくるわな
96: 黒(チベット自治区):2013/02/23(土) 21:14:59.10 ID:Z3bEskiE0
数千円程度なら幾らでもいいなー
そんな一生に一度登るかどうかって人が大半だろうし
101: マンクス(新疆ウイグル自治区):2013/02/23(土) 21:20:01.60 ID:BC7VvuFB0
3776円だったら全員払うと思う
125: オシキャット(チベット自治区):2013/02/23(土) 21:49:53.93 ID:UrQXEOcK0
エベレストの入山料に比べたら屁みたいなもんだわ
126: ユキヒョウ(愛媛県):2013/02/23(土) 21:51:42.31 ID:6DkPOLmb0
あんまり高いとあれだが、この入山料で富士山が綺麗になってくれればいいな
山梨県と静岡県は2月23日を数字の語呂合わせから「富士山の日」としていて、富士山の世界文化遺産への登録に向けた機運を高めようという記念式典を東京で開き、両県の知事が、富士山の入山料を試験的に導入する考えを明らかにしました。
式典は山梨県と静岡県などが開いたもので、両県や文化庁など富士山の世界文化遺産登録に関わるおよそ500人が集まりました。
式では、静岡県の川勝知事が「富士山が登録されれば、自然のなかに畏敬の念を持つ日本人の文化観を世界に発信できる。活動を全国に広げて登録の機運を高めたい」とあいさつしました。
また、山梨県の横内知事は「富士山の調査を行ったユネスコの諮問機関からかなり厳しい要求がある。静岡県や関係者と一致結束し、必ず4か月後に登録を祝ってみせる」と意気込みを語りました。
富士山が世界文化遺産に登録されるかは、ことし6月に決まりますが、山梨県と静岡県は、環境保全などを目的にした入山料の導入を検討していて、これについて両県の知事は、ユネスコの諮問機関であるイコモスからの勧告を踏まえたうえで、今年の夏にも試験的に入山料を導入する考えを明らかにしました。
ソース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130223/k10015734031000.html
元スレ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361616503/
一万位取らなきゃ意味ないと思うぞ
いきなり高額徴収するんじゃなくて200円とかに抑えとけよ
ご縁があるように五円で
つ⑩
抜け道とかが流行りそう(´・ω・`)
入山料払う代わりにトイレはタダにしてほしいね
5000円くらいにすれば半袖サンダルでその場のノリで行ってしまう馬鹿はフィルタリングできる
いくらなら登るって、富士山なんて一生で一度登るか登らないかぐらいのイベントで、登るときには1万円でも払うでしょ
5万円、10万円なら富士登山は諦めるけどさ
正直まともな登山者以外登ってほしくないわ
踏み荒らされているようで
>>31
行けば分かるけどそれほど神聖な場所じゃないし、登山客が減ると逆に維持が大変になる
1日遊べるんだからディズニーランド並みに5000円位で良いと思う。
山小屋で仮眠すれば合計1万円だね。
幾らとってもいいから、要所要所に傭兵をやとって
ごみ捨てたりする馬鹿は即狙撃されるぐらいはするようにして欲しい
\1,800ぐらいならなんとか
\2,000超えてしまうとさすがに考える
>>63
考えさせる価格が良いと思う。
金払ってるからと横柄な奴がでてくるぞ。
>>72
まあゴミを理由に有料にすれば捨て放題で当然って奴が出てくるわな
数千円程度なら幾らでもいいなー
そんな一生に一度登るかどうかって人が大半だろうし
3776円だったら全員払うと思う
エベレストの入山料に比べたら屁みたいなもんだわ
あんまり高いとあれだが、この入山料で富士山が綺麗になってくれればいいな
新着記事
コメント
コメントする