1:キャプテンシステムρφ ★:2013/04/26(金) 09:06:35.66 ID:???0
大津市立小学校の20代の女性教諭が、インターネット交流サイト「フェイスブック」に児童を中傷するコメントを書き込み、児童側に謝罪していたことが25日、同校への取材で分かった。同校は同日、保護者説明会を開き改めて謝罪した。
同校によると、昨年9月、当時5年だった女子児童が担任の女性教諭の誕生日に合わせ、「24か25回目のお誕生日すてきなすてきな日になりますように」などと書いたカードをプレゼントした。
教諭はこのカードを撮影してフェイスブックに掲載。「24か25って。雑なバースデーカードに笑ってしまった」などと女児をからかうコメントも書き添えた。
別の保護者が今月11日に学校に連絡して発覚。掲載を削除し、校長と女性教諭が児童側に謝罪した。教諭は「友人だけに見せるつもりが操作を間違えて全体に公開してしまった。子供に失礼なことをして申し訳ない」と話しているという。
ソース
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130426/waf13042607450002-n1.htm
元スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366934795/
2:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:08:27.57 ID:oRiSdbsF0
友人だけか全体かが問題なんじゃない
5:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:09:33.25 ID:K7qdezlm0
>>2
これだな
91:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:27:55.56 ID:Xz13/Fq80
>>2
で終わってた
438:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 10:21:42.49 ID:aX5HYpkI0
>>2
まさにそれ
4:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:08:51.86 ID:fMkLdi3dO
笑っちまったのは仕方ないと思うが、わざわざフェイスブックに書く必要ないだろ
7:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:10:22.80 ID:wk4Bsg250
大人は汚いって学べて良かったじゃない
10:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:11:05.73 ID:YnJepNIuO
雑っていうか愛らしさはあるよな
正しい年齢分かんなくても、祝ってくれるうちが華なのにね
13:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:11:30.43 ID:Ay2TaHMDP
先生も嬉しくて乗せていると思うのだが
なんでこんな問題になるのか意味わからん
107:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:30:49.00 ID:f5ipp2hE0
>>13
それなら良いけど、、、
違うだろうな~
ネットに晒すなよw
31:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:15:28.48 ID:2pO264CYO
これは愛のある突っ込みだと思うけどな
文章は細かい感情が表現できず字面の印象で受け取られるから難しいな
39:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:16:36.01 ID:gsLJbjh8O
まず嬉しい、とかありがとう、とかいうのは書いてなかったのか
>>1だけが全文ならやっぱ酷い
41:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:16:42.50 ID:Ay2TaHMDP
恐るべきは
モンスターペアレンツ
こんなの全然たいしたことないじゃん
なんで問題になんの
(いい意味で)ってつけないと理解できないのかな
43:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:17:13.15 ID:ZUrKQFR70
言葉遣いだよなー。
24か25って…大雑把過ぎてワロタww
みたいなニュアンスだったんだろうにね。
113:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:32:23.35 ID:rVgaVpYm0
「24か25って。
雑なバースデーカードに笑ってしまった」
前後の文章で大きく印象が変わるからこれだけではなんとも言えんな。
もしこの文章だけで「子どもがからかわれてる」と思うヤツがいたら、相当国語力の低い人間。
123:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:33:55.26 ID:s6lHTDZR0
>>113
そう思わせてしまう様な文を書く教師も日本語能力低いけどな
130:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:35:13.11 ID:rVgaVpYm0
>>123
その通り。
特に「雑な」は致命傷。
146:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:37:09.46 ID:Ay2TaHMDP
>>130
友人に見せるものだから
テレの裏返しみたいなもんだろう
117:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:32:59.52 ID:0P9A5LP0O
言葉の選択間違っただけって印象だが
立場が立場なだけに気を付けないとね
ツイッターやFacebookって思慮が足りない人はやっぱりやるべきじゃないよ
156:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:38:05.06 ID:/BFP6O8d0
>>117
そういうこった
誰が目にするか判らない
鍵付きやら公開範囲指定してようが
転載や誤操作での流出もあるんだから
無難なことしか書かないが吉
118:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:33:08.85 ID:1qIJ5tcT0
わざわざカードくれるほど気遣ってくれてるのに年齢は気遣ってくれてなくてかわいい
みたいなニュアンスじゃねえの
119:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:33:41.47 ID:gsLJbjh8O
「そういう意図ではなかった」じゃなくて「全体に公開してしまった」だからなぁ…
120:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:33:43.11 ID:RzOD5u820
下手な言い訳してることからも、良い意味で書いてないな
134:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:35:43.43 ID:WSb7ig/B0
べつにそんなに悪意はない「雑」って言葉の使い方とも取れるけどな
まあ俺も居酒屋で友達にする笑い話だとしたらこんな感じに言ったと思うわ
155:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:38:03.79 ID:7PPJ1gH/0
渡した子供からしてみれば
「雑な誕生日カード」って言われただけで憤慨もんだろ
158:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:38:30.62 ID:GLcFoUBz0
子供が頭が良かったら精神的な致命傷になるが、それよりも親もやるせないだろうなw
167:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:39:50.01 ID:2g7G/v8rP
笑うっても
プッwゲラゲラwww
なのか
クスッ♪
なのか、この違いは大きいぞ?
185:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:43:09.49 ID:0kl0ho7l0
仮に、おまいらが好きな子に誕生日ケーキを焼いたとしよう、
「雑な作りに笑っちゃった」と友達に言っていたのを知ったら嬉しいか?
231:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:49:56.55 ID:HlFh87Nj0
全文無いからなんとも言えないけど
問題になったんだから読んだ人が不快になる内容だったのかな
235:名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:50:09.45 ID:Q1IsERJcO
「雑な感じが子供らしくて可愛くて笑っちゃいました」だったらよかったのにね
大津市立小学校の20代の女性教諭が、インターネット交流サイト「フェイスブック」に児童を中傷するコメントを書き込み、児童側に謝罪していたことが25日、同校への取材で分かった。同校は同日、保護者説明会を開き改めて謝罪した。
同校によると、昨年9月、当時5年だった女子児童が担任の女性教諭の誕生日に合わせ、「24か25回目のお誕生日すてきなすてきな日になりますように」などと書いたカードをプレゼントした。
教諭はこのカードを撮影してフェイスブックに掲載。「24か25って。雑なバースデーカードに笑ってしまった」などと女児をからかうコメントも書き添えた。
別の保護者が今月11日に学校に連絡して発覚。掲載を削除し、校長と女性教諭が児童側に謝罪した。教諭は「友人だけに見せるつもりが操作を間違えて全体に公開してしまった。子供に失礼なことをして申し訳ない」と話しているという。
ソース
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130426/waf13042607450002-n1.htm
元スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366934795/
友人だけか全体かが問題なんじゃない
>>2
これだな
>>2
で終わってた
>>2
まさにそれ
笑っちまったのは仕方ないと思うが、わざわざフェイスブックに書く必要ないだろ
大人は汚いって学べて良かったじゃない
雑っていうか愛らしさはあるよな
正しい年齢分かんなくても、祝ってくれるうちが華なのにね
先生も嬉しくて乗せていると思うのだが
なんでこんな問題になるのか意味わからん
>>13
それなら良いけど、、、
違うだろうな~
ネットに晒すなよw
これは愛のある突っ込みだと思うけどな
文章は細かい感情が表現できず字面の印象で受け取られるから難しいな
まず嬉しい、とかありがとう、とかいうのは書いてなかったのか
>>1だけが全文ならやっぱ酷い
恐るべきは
モンスターペアレンツ
こんなの全然たいしたことないじゃん
なんで問題になんの
(いい意味で)ってつけないと理解できないのかな
言葉遣いだよなー。
24か25って…大雑把過ぎてワロタww
みたいなニュアンスだったんだろうにね。
「24か25って。
雑なバースデーカードに笑ってしまった」
前後の文章で大きく印象が変わるからこれだけではなんとも言えんな。
もしこの文章だけで「子どもがからかわれてる」と思うヤツがいたら、相当国語力の低い人間。
>>113
そう思わせてしまう様な文を書く教師も日本語能力低いけどな
>>123
その通り。
特に「雑な」は致命傷。
>>130
友人に見せるものだから
テレの裏返しみたいなもんだろう
言葉の選択間違っただけって印象だが
立場が立場なだけに気を付けないとね
ツイッターやFacebookって思慮が足りない人はやっぱりやるべきじゃないよ
>>117
そういうこった
誰が目にするか判らない
鍵付きやら公開範囲指定してようが
転載や誤操作での流出もあるんだから
無難なことしか書かないが吉
わざわざカードくれるほど気遣ってくれてるのに年齢は気遣ってくれてなくてかわいい
みたいなニュアンスじゃねえの
「そういう意図ではなかった」じゃなくて「全体に公開してしまった」だからなぁ…
下手な言い訳してることからも、良い意味で書いてないな
べつにそんなに悪意はない「雑」って言葉の使い方とも取れるけどな
まあ俺も居酒屋で友達にする笑い話だとしたらこんな感じに言ったと思うわ
渡した子供からしてみれば
「雑な誕生日カード」って言われただけで憤慨もんだろ
子供が頭が良かったら精神的な致命傷になるが、それよりも親もやるせないだろうなw
笑うっても
プッwゲラゲラwww
なのか
クスッ♪
なのか、この違いは大きいぞ?
仮に、おまいらが好きな子に誕生日ケーキを焼いたとしよう、
「雑な作りに笑っちゃった」と友達に言っていたのを知ったら嬉しいか?
全文無いからなんとも言えないけど
問題になったんだから読んだ人が不快になる内容だったのかな
「雑な感じが子供らしくて可愛くて笑っちゃいました」だったらよかったのにね
新着記事
コメント
コメントする