1: シンガプーラ(三重県):2013/04/28(日) 14:57:55.58 ID:FSl/z0au0●
27日午後6時35分頃、兵庫県西宮市高須町の公園の側溝で、小学男児2人が特定外来生物の毒グモ「セアカゴケグモ」を捕まえているところを、通行人が見かけて110番。
甲子園署員2人が駆け付けたが、8匹が入ったペットボトルだけが残され、2人は立ち去った後だった。見ていた小学4年の男児(8)らによると、側溝の蓋を開けて木の枝ですくい上げていたという。
(2013年4月28日14時27分 読売新聞)
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130428-OYT1T00270.htm
元スレ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367128675/
6: オセロット(愛知県):2013/04/28(日) 15:03:01.68 ID:7qYQ9FNi0
あんな気色悪いものよく捕まえる気になるな
7: ツシマヤマネコ(庭):2013/04/28(日) 15:03:06.03 ID:rG5EM/2M0
そんな大量にいるんか…怖いわ
11: マヌルネコ(東日本):2013/04/28(日) 15:05:09.43 ID:APv6CkOnO
ほのぼのニュースのようでオカルトのよふでもある
16: ブリティッシュショートヘア(埼玉県):2013/04/28(日) 15:09:34.95 ID:vsTINpqB0
よく訓練された小学男児だな
22: サバトラ(東京都):2013/04/28(日) 15:16:25.51 ID:M2zBwXJNP
駆除しようとしたのだろ
23: ハイイロネコ(九州地方):2013/04/28(日) 15:16:26.62 ID:3iEpctqU0
よく刺されなかったな・・・
訓練してハンターにならせるべき
27: ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2013/04/28(日) 15:19:51.27 ID:2XxyX99wP
兵庫県はそんなにこの毒クモが繁殖してるのかよ・・・
41: セルカークレックス(大阪府):2013/04/28(日) 15:44:31.22 ID:EkqiRjqk0
>>27
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B4%E3%82%B1%E3%82%B0%E3%83%A2
日本では、本州(宮城県、群馬県、神奈川県、愛知県、岐阜県、三重県、京都府、大阪府、滋賀県、奈良県、和歌山県、兵庫県、広島県、岡山県、山口県)、四国(香川県、徳島県、高知県)、九州(福岡県、佐賀県)、沖縄県で記録があり、定着も確認されている
37: ボブキャット(北陸地方):2013/04/28(日) 15:33:45.40 ID:hggiZOXaO
なんでガキの頃は虫とか平気なんだろうな
今なら触れんし見たくもない
39: ボルネオウンピョウ(茸):2013/04/28(日) 15:36:59.03 ID:OLbLiDhw0
>>37
ゲジゲジとか採ってた自分が信じられない
42: ヨーロッパオオヤマネコ(関西・東海):2013/04/28(日) 15:46:56.16 ID:Hs4gR3iMO
一時期騒がれたけど、日本に昔からいる蜂とかムカデのほうがよっぽど危険
51: 白(東京都):2013/04/28(日) 16:04:09.59 ID:LzRnRQaY0
ハブみたいに高値で売却できれば、ハンターも現れるのにね。
27日午後6時35分頃、兵庫県西宮市高須町の公園の側溝で、小学男児2人が特定外来生物の毒グモ「セアカゴケグモ」を捕まえているところを、通行人が見かけて110番。
甲子園署員2人が駆け付けたが、8匹が入ったペットボトルだけが残され、2人は立ち去った後だった。見ていた小学4年の男児(8)らによると、側溝の蓋を開けて木の枝ですくい上げていたという。
(2013年4月28日14時27分 読売新聞)
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130428-OYT1T00270.htm
元スレ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367128675/
あんな気色悪いものよく捕まえる気になるな
そんな大量にいるんか…怖いわ
ほのぼのニュースのようでオカルトのよふでもある
よく訓練された小学男児だな
駆除しようとしたのだろ
よく刺されなかったな・・・
訓練してハンターにならせるべき
兵庫県はそんなにこの毒クモが繁殖してるのかよ・・・
>>27
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B4%E3%82%B1%E3%82%B0%E3%83%A2
日本では、本州(宮城県、群馬県、神奈川県、愛知県、岐阜県、三重県、京都府、大阪府、滋賀県、奈良県、和歌山県、兵庫県、広島県、岡山県、山口県)、四国(香川県、徳島県、高知県)、九州(福岡県、佐賀県)、沖縄県で記録があり、定着も確認されている
なんでガキの頃は虫とか平気なんだろうな
今なら触れんし見たくもない
>>37
ゲジゲジとか採ってた自分が信じられない
一時期騒がれたけど、日本に昔からいる蜂とかムカデのほうがよっぽど危険
ハブみたいに高値で売却できれば、ハンターも現れるのにね。
新着記事
コメント
コメントする