1: ぽてぽんφ ★:2013/05/31(金) 15:14:26.43 ID:???0
三菱電機とNEC、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は次世代衛星を使う世界最高精度の位置測定技術を共同開発した。現在の全地球測位システム(GPS)と比べ位置の測定誤差を1000分の1の1センチ程度にできる。自動車や鉄道の無人運転など次世代交通システムの基盤技術となる。2018年にも企業が国内でサービスを始める。日本のインフラ輸出の切り札にもなりそうだ。
ソース
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD300K8_Q3A530C1MM8000/?df=2&dg=1
元スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369980866/
2:名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:15:26.95 ID:XBmeU9BT0
きたか
8:名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:17:06.88 ID:gvqxc5xkO
米軍のもそんくらいだろ
18:名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:18:32.03 ID:A1AJsNGd0
田植えとかやってくれるのかな
36:名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:23:58.80 ID:LKBl9rs50
>>18
GPSも使った無人トラクターってのならTVで見たことが有るような?
19:名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:19:04.39 ID:62JFM1ps0
カーナビの高速と側道の勘違い直る?
29:名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:21:37.79 ID:t4+m5FWK0
>>19
高架の上と下を間違うのもなんとかしてほしい
24:名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:20:57.05 ID:DbI2Ox2VP
俺のスマホなんか20メートルくらい平気でずれる
34:名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:22:48.20 ID:gOfEs5eC0
>>24
GPSっていいながら基地局推定だったりするから誤差100mなんてのも
44:名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:25:46.94 ID:4ofovmNHP
こういうのって普通、軍事用から高性能化するもんだよな
日本はいきなり民生用から来るからなんか困惑する
49:名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:26:44.88 ID:dkMDXxAYO
誤差数センチでも太陽嵐で終了なGPSで無人化なんてリスク高杉
55:名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:27:42.05 ID:ku1wRHlb0
俺が欲しいのは
グーグルアースで自分の車が走ってる姿が上空からライブでモニターに映像で出されるやつ
光のなんちゃらに期待してる
70:名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:31:07.97 ID:ydUWDl4+0
全部を純国産化出来れば良いけどね、今の所は行けそうな気もするけど横槍入れる国が問題
74:名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:31:50.41 ID:g68ztficP
あんまり精度高くしないでくれ。
iPhoneを探すで嫁に監視されるのが嫌だ。
107:名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:38:29.04 ID:+BibCMQd0
>>1
控え目な日本人のことだ、誤差1センチなんて言ってるけど、
実際は数ミリぐらいなんじゃないのw
ほぼドンピシャw
110:名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:39:25.84 ID:d3TY96340
外回りの営業がマン喫のトイレに入ってるのも分かるのかぁ…
130:名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:43:46.94 ID:+lVXlwvF0
いつか、自動運転の自家用車で移動する日が来るんだろうなあ。
免許要らずで、事故がほぼ起こらない車。
家事はアシモがやってくれてさ。
133:名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:44:21.51 ID:wcwOAe3T0
大量の長距離トラックの運ちゃんや鉄道員が失職してしまうん?(´・ω・`)
223:名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 16:03:13.13 ID:Yly0Uw2s0
>>133
トラックの運転手の仕事は無くならないだろう。
荷上げ、荷降ろしのパレット+リフト作業が有るから。
貿易事務で言うFOB契約(トラック業者は、運ぶことだけに責任を持つ)が流行れば別だけど。
日本では、基本は荷トラック会社が荷上げ、荷降ろしを担当するから。
138:名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:45:09.30 ID:JCbmDlay0
やっぱり地面にチップ埋め込むより
ナビ+GPSが現実的?
161:名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:48:52.77 ID:ydUWDl4+0
>>138
日本全国津々浦々にそんなもの埋めたら金が掛かるし、海上とかはそもそも無理だべ
171:名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:50:41.81 ID:ivoA3jwj0
>>161
信越道の自動運転システムの実験だと地面に埋め込んでたけど
有事で衛星をとめることを考えると地面に埋め込むの一番ベストそう。
ただし、高速道路に限る。
200:名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:57:11.74 ID:mQucW97g0
しかし、逃げ場のない世の中になったのう。
一昔前なら軍事畑でしか聞かないような話だ。
209:名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:59:41.03 ID:ivoA3jwj0
>>200
一応、衛星が届かないエリアなら。。。
ま、携帯などの電波でほぼ網羅されてる時代だけどw
219:名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 16:02:43.11 ID:X5gc5+lM0
多少大雑把でもいいから
屋内でもサクッと受信してくれんかな
三菱電機とNEC、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は次世代衛星を使う世界最高精度の位置測定技術を共同開発した。現在の全地球測位システム(GPS)と比べ位置の測定誤差を1000分の1の1センチ程度にできる。自動車や鉄道の無人運転など次世代交通システムの基盤技術となる。2018年にも企業が国内でサービスを始める。日本のインフラ輸出の切り札にもなりそうだ。
ソース
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD300K8_Q3A530C1MM8000/?df=2&dg=1
元スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369980866/
きたか
米軍のもそんくらいだろ
田植えとかやってくれるのかな
>>18
GPSも使った無人トラクターってのならTVで見たことが有るような?
カーナビの高速と側道の勘違い直る?
>>19
高架の上と下を間違うのもなんとかしてほしい
俺のスマホなんか20メートルくらい平気でずれる
>>24
GPSっていいながら基地局推定だったりするから誤差100mなんてのも
こういうのって普通、軍事用から高性能化するもんだよな
日本はいきなり民生用から来るからなんか困惑する
誤差数センチでも太陽嵐で終了なGPSで無人化なんてリスク高杉
俺が欲しいのは
グーグルアースで自分の車が走ってる姿が上空からライブでモニターに映像で出されるやつ
光のなんちゃらに期待してる
全部を純国産化出来れば良いけどね、今の所は行けそうな気もするけど横槍入れる国が問題
あんまり精度高くしないでくれ。
iPhoneを探すで嫁に監視されるのが嫌だ。
>>1
控え目な日本人のことだ、誤差1センチなんて言ってるけど、
実際は数ミリぐらいなんじゃないのw
ほぼドンピシャw
外回りの営業がマン喫のトイレに入ってるのも分かるのかぁ…
いつか、自動運転の自家用車で移動する日が来るんだろうなあ。
免許要らずで、事故がほぼ起こらない車。
家事はアシモがやってくれてさ。
大量の長距離トラックの運ちゃんや鉄道員が失職してしまうん?(´・ω・`)
>>133
トラックの運転手の仕事は無くならないだろう。
荷上げ、荷降ろしのパレット+リフト作業が有るから。
貿易事務で言うFOB契約(トラック業者は、運ぶことだけに責任を持つ)が流行れば別だけど。
日本では、基本は荷トラック会社が荷上げ、荷降ろしを担当するから。
やっぱり地面にチップ埋め込むより
ナビ+GPSが現実的?
>>138
日本全国津々浦々にそんなもの埋めたら金が掛かるし、海上とかはそもそも無理だべ
>>161
信越道の自動運転システムの実験だと地面に埋め込んでたけど
有事で衛星をとめることを考えると地面に埋め込むの一番ベストそう。
ただし、高速道路に限る。
しかし、逃げ場のない世の中になったのう。
一昔前なら軍事畑でしか聞かないような話だ。
>>200
一応、衛星が届かないエリアなら。。。
ま、携帯などの電波でほぼ網羅されてる時代だけどw
多少大雑把でもいいから
屋内でもサクッと受信してくれんかな
新着記事
コメント
コメントする