1:BaaaaaaaaQφ ★:2013/06/17(月) 17:56:25.54 ID:???0
研究チームが使ったのは、野生のチーターがどのように生活しているかを調査した研究で使われた手法だ。この研究では、GPSや加速度計、ジャイロスコープ、および磁力計を備えた無線付きの首輪が利用された。
英国王立獣医科大学(RVC)のアラン・ウィルソン教授が率いる研究チームは今回、ネコに適したミニ首輪をつくった。そして英国サリーにあるシャムリー・グリーンという村で50匹のネコ(とその飼い主)を集め、ネコに記録用の首輪を取り付け、数日にわたって24時間のモニタリングを行った。一部のネコにはウェアラブルカメラも取り付け、外出時にネコたちが行っていることの動画データも集めた。
驚くべきことに、ほとんどのネコはあまり遠くまでは出歩いていなかった。オスの冒険は多くが家から100m以内であり、メスの外出はその半分ほどだった。ぐうたらなネコの中には、家の庭から出ることさえしないものもいた。
家を出てしていたことの内容を見ると、多くの場合、パトロールとほかのネコの回避が含まれているようだ。ネコはイヌと違って群生動物ではないので、同じ種の仲間を避ける傾向がある。たくさんのネコが近いところに生息しているのだからそれは難しいだろうと思うかもしれない。ネコたちは行動範囲が重複する場合はタイムシフトによって別々のスケジュールを設定し、衝突を最小限にしているようだ。
ソース
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130617/wir13061712440000-n1.htm
元スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371459385/
3:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:57:03.56 ID:zjxVmoCb0
知ってた
8:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:57:50.91 ID:4tpamM/A0
100mって結構な距離やで
11:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:58:49.62 ID:ag+4PDrF0
ここでいうパトロールって具体的に何?
48:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:06:21.50 ID:3iuWmIgy0
>>11
きょろきょろする。
あちこちにホッペをこすりつける。
猫的には大忙しだよ。
17:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:59:45.76 ID:qoN2fogW0
自宅周辺警備員か
19:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:00:33.23 ID:ERTslJiO0
あとネコはネコの集会にも出席してる
20:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:00:34.78 ID:C1qJAQVBP
ちょっと家から離れた場所で会うと、猫の方もびっくりしてバツの悪そうな顔をする
75:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:13:07.81 ID:jQZQShJK0
>>20
これあるな
え、何でここにいるの?みたいな顔する
250:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:39:03.44 ID:/lJLtFmK0
>>20
会社に母親が来たようないたたまれない表情になるよね
30:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:01:36.50 ID:WVAMIZOD0
たまに物凄く汚れて帰ってくることがある(´・ω・`)
53:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:07:19.85 ID:vgfePOwa0
うちのネコはもっと広い範囲を巡回してるようだ(目撃者の話を総合すると)
自宅周辺半径一キロくらい
55:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:07:58.42 ID:tJxsQpnC0
俺より行動範囲広いぞ
56:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:08:16.34 ID:vMPng/IK0
GPSで追うと面白いかもな。
64:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:09:34.83 ID:00+EurmqO
早く猫の集会の議事録の解明をしてくれ
奴らが何で集まるかが気になって夜しか眠れない
87:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:14:16.36 ID:KTP8TzKw0
甲:マーオ
乙:マーオ
甲:マーーオ!
乙:マーーオ!
甲:マーーーーーオ!!!!!!!
乙:マーーーーーオ!!!!!!!
甲乙:ヘブラギャニャヌjヂアshじdkジオウd!!!!!!111111111
95:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:15:33.70 ID:VzKKvU9Y0
>>87
あるある 会話してたのに突然同時にキレる
106:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:16:49.12 ID:4keU3ErI0
>>87
>>95
意見が食い違ったんだろうなw
109:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:17:20.59 ID:SuuCdH5m0
うちの猫ちゃんは夜寝る時以外は山で狩りをしてたな
127:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:21:40.76 ID:sm0SkN7fO
うちの猫はベランダで遊んでるくらいだ
チンチラで最近暑いからかハァハァ言いながらすぐ家に帰ってくる
146:名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:24:12.16 ID:iZReHijz0
近所の飼い猫がうちの庭をうろうろしてるのはパトロールしてたのか
ついでに害虫を駆除してくれないかなあ
研究チームが使ったのは、野生のチーターがどのように生活しているかを調査した研究で使われた手法だ。この研究では、GPSや加速度計、ジャイロスコープ、および磁力計を備えた無線付きの首輪が利用された。
英国王立獣医科大学(RVC)のアラン・ウィルソン教授が率いる研究チームは今回、ネコに適したミニ首輪をつくった。そして英国サリーにあるシャムリー・グリーンという村で50匹のネコ(とその飼い主)を集め、ネコに記録用の首輪を取り付け、数日にわたって24時間のモニタリングを行った。一部のネコにはウェアラブルカメラも取り付け、外出時にネコたちが行っていることの動画データも集めた。
驚くべきことに、ほとんどのネコはあまり遠くまでは出歩いていなかった。オスの冒険は多くが家から100m以内であり、メスの外出はその半分ほどだった。ぐうたらなネコの中には、家の庭から出ることさえしないものもいた。
家を出てしていたことの内容を見ると、多くの場合、パトロールとほかのネコの回避が含まれているようだ。ネコはイヌと違って群生動物ではないので、同じ種の仲間を避ける傾向がある。たくさんのネコが近いところに生息しているのだからそれは難しいだろうと思うかもしれない。ネコたちは行動範囲が重複する場合はタイムシフトによって別々のスケジュールを設定し、衝突を最小限にしているようだ。
ソース
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130617/wir13061712440000-n1.htm
元スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371459385/
知ってた
100mって結構な距離やで
ここでいうパトロールって具体的に何?
>>11
きょろきょろする。
あちこちにホッペをこすりつける。
猫的には大忙しだよ。
自宅周辺警備員か
あとネコはネコの集会にも出席してる
ちょっと家から離れた場所で会うと、猫の方もびっくりしてバツの悪そうな顔をする
>>20
これあるな
え、何でここにいるの?みたいな顔する
>>20
会社に母親が来たようないたたまれない表情になるよね
たまに物凄く汚れて帰ってくることがある(´・ω・`)
うちのネコはもっと広い範囲を巡回してるようだ(目撃者の話を総合すると)
自宅周辺半径一キロくらい
俺より行動範囲広いぞ
GPSで追うと面白いかもな。
早く猫の集会の議事録の解明をしてくれ
奴らが何で集まるかが気になって夜しか眠れない
甲:マーオ
乙:マーオ
甲:マーーオ!
乙:マーーオ!
甲:マーーーーーオ!!!!!!!
乙:マーーーーーオ!!!!!!!
甲乙:ヘブラギャニャヌjヂアshじdkジオウd!!!!!!111111111
>>87
あるある 会話してたのに突然同時にキレる
>>87
>>95
意見が食い違ったんだろうなw
うちの猫ちゃんは夜寝る時以外は山で狩りをしてたな
うちの猫はベランダで遊んでるくらいだ
チンチラで最近暑いからかハァハァ言いながらすぐ家に帰ってくる
近所の飼い猫がうちの庭をうろうろしてるのはパトロールしてたのか
ついでに害虫を駆除してくれないかなあ
新着記事
コメント
コメントする