1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/07(土) 16:53:03.04 ID:???0
ん、もう!
セキュリティに関する研究を行うチームが、FacebookやTwitter、Google等に使われているログインデータ200万件を調べたところ、相変わらずよく使用されているパスワードはアレだということが判明。
アレ↓
「123456」
以前も危険なパスワードを紹介したことがありましたが、あちこちで言われていても、やっぱり123456が根強い人気。人気ということは危険ということですよ。ん、もう…。
ソース
http://www.gizmodo.jp/2013/12/post_13606.html
元スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386402783/
8:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 16:56:52.41 ID:/s5ZJ2e/P
安易なパスワードなら逆に使う人が少ないはず!
とか考えてるんじゃね?
24:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:00:50.54 ID:nvWaGHai0
123456とかすぐに破られるだろw
654321なら相当時間かかる
26:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:01:34.66 ID:Xff+te/u0
”124365”だったら、解読される確率はガクッと低くなるな。
27:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:01:41.78 ID:vZwIqplM0
しかし余り凝ったパスだと忘れるからな
4桁くらいならいいが8桁とかだと考えるのメンドクサイ
43:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:07:52.24 ID:oJcqO/rC0
>>27
歌のサビをローマ字入力とか長くても忘れない
ルールを1つに絞れば、バリエーションを付けても忘れにくい
46:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:09:10.93 ID:4oI0a4cM0
l2345689O
分かるかな?
51:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:10:32.60 ID:GuXXS8k20
>>46
置換検索
53:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:11:25.30 ID:4oI0a4cM0
>>51
そうじゃなくてトラップがある
63:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:12:49.66 ID:KkchW6YL0
>>53
トラップもなにも最後の文字がO(大文字英字のオー)なだけだろ
69:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:14:31.72 ID:nvWaGHai0
>>63
最初も アイ っぽい
73:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:16:31.94 ID:KkchW6YL0
>>69
そうだね。見逃した。
ちなみに俺はこの手の置き換えは英字じゃなくて記号にしてるかな。
74:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:16:43.98 ID:dIy1+B4u0
>>71
ついでに7がない
80:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:17:57.33 ID:daXbQVde0
>>74
あ、ほんとだw
49:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:09:58.94 ID:3AQ3KARaP
>>1みたいなパスワードって、簡単すぎて逆に誰も入力しないんじゃないかと思ったことあるけど一番人気なのかよ
64:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:13:01.61 ID:Hwq3A5Nh0
情報が漏れるのを前提に使い捨てるんだろ
70:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:14:45.43 ID:N1UwVUs9i
つーかパスワードだのIDだのがウザくて放置してるものが沢山ある。
75:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:16:46.15 ID:b/QeHgUa0
普通サイトごとにパスワード変えるだろ
82:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:18:59.43 ID:m8u1uJnZ0
>>75
それやるともう無茶苦茶になるから、統一してます
86:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:20:03.08 ID:b/QeHgUa0
>>82
メモ用紙使え
アナログで管理すれば99.9%漏れない
漏れるとすれば火事か泥棒しか無いから
95:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:23:46.58 ID:m8u1uJnZ0
>>86
メモは書き間違い、紛失があるから写メ取るようにしてるけどw
99:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:25:47.28 ID:VkMy0h7v0
>>95
写メも携帯なくすとアウトだし
デジタルデータだから流出しやすいからねぇ
88:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:21:11.20 ID:98oqYbA60
いやこれはこれらのパスを使わせてるサイトに問題があるだろ
禁止にしろよ
111:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:30:26.63 ID:b/QeHgUa0
つうかアルファベットと数字と大文字ぐらいは併用して使っとけよ
それだけで10文字以上なら解析するにも年単位で延びる
113:((((:゚Д゚)<ぉぁーコロコロ2 ◆EFvlPnIYE33o :2013/12/07(土) 17:32:03.05 ID:25ggRo7x0
(: ゚Д゚)パスワードなんてただの飾りですよ
114:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:32:16.15 ID:5+bqjB3C0
おれは犬の誕生日にしてる
133:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 17:48:26.48 ID:N1GLLxbc0
指紋認証にしてくれよ
147:名無しさん@13周年:2013/12/07(土) 18:05:11.64 ID:lWG0pR8u0
俺はいろいろサイトごとに変えてるが全部PC(クローム)が憶えてるのでおk( ・`ω・´)
ん、もう!
セキュリティに関する研究を行うチームが、FacebookやTwitter、Google等に使われているログインデータ200万件を調べたところ、相変わらずよく使用されているパスワードはアレだということが判明。
アレ↓
「123456」
以前も危険なパスワードを紹介したことがありましたが、あちこちで言われていても、やっぱり123456が根強い人気。人気ということは危険ということですよ。ん、もう…。
ソース
http://www.gizmodo.jp/2013/12/post_13606.html
元スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386402783/
安易なパスワードなら逆に使う人が少ないはず!
とか考えてるんじゃね?
123456とかすぐに破られるだろw
654321なら相当時間かかる
”124365”だったら、解読される確率はガクッと低くなるな。
しかし余り凝ったパスだと忘れるからな
4桁くらいならいいが8桁とかだと考えるのメンドクサイ
>>27
歌のサビをローマ字入力とか長くても忘れない
ルールを1つに絞れば、バリエーションを付けても忘れにくい
l2345689O
分かるかな?
>>46
置換検索
>>51
そうじゃなくてトラップがある
>>53
トラップもなにも最後の文字がO(大文字英字のオー)なだけだろ
>>63
最初も アイ っぽい
>>69
そうだね。見逃した。
ちなみに俺はこの手の置き換えは英字じゃなくて記号にしてるかな。
>>71
ついでに7がない
>>74
あ、ほんとだw
>>1みたいなパスワードって、簡単すぎて逆に誰も入力しないんじゃないかと思ったことあるけど一番人気なのかよ
情報が漏れるのを前提に使い捨てるんだろ
つーかパスワードだのIDだのがウザくて放置してるものが沢山ある。
普通サイトごとにパスワード変えるだろ
>>75
それやるともう無茶苦茶になるから、統一してます
>>82
メモ用紙使え
アナログで管理すれば99.9%漏れない
漏れるとすれば火事か泥棒しか無いから
>>86
メモは書き間違い、紛失があるから写メ取るようにしてるけどw
>>95
写メも携帯なくすとアウトだし
デジタルデータだから流出しやすいからねぇ
いやこれはこれらのパスを使わせてるサイトに問題があるだろ
禁止にしろよ
つうかアルファベットと数字と大文字ぐらいは併用して使っとけよ
それだけで10文字以上なら解析するにも年単位で延びる
(: ゚Д゚)パスワードなんてただの飾りですよ
おれは犬の誕生日にしてる
指紋認証にしてくれよ
俺はいろいろサイトごとに変えてるが全部PC(クローム)が憶えてるのでおk( ・`ω・´)
新着記事
コメント
コメントする