1:ライトスタッフ◎φ ★: 2014/03/16(日) 10:42:46.13 ID:???
政府・自民党が経済活性化策の一環として、アジアで活動する金融・投資企業を呼び込むため、個人収入に課税される所得税について最高納税額の設定を検討していることが15日、分かった。
所得税は収入に比例して税率が高くなる仕組みだが、どんなに収入が多くても納税額の上限を2億円にするなどの案が浮上している。早ければ平成27年度税制改正大綱に盛り込む方針だ。
(中略)
政府・自民党内に浮上している納税上限2億円案の対象となる人は、単純計算で4億~5億円以上の収入がある人となる。日本の場合は、大手企業でも数億円の報酬を得ている人はごくわずかで、広範な「金持ち優遇」にはならないと判断した。
ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140316-00000048-san-pol
関連スレ
【主張】超富裕層が“課税逃れ”、ソフトバンクS氏は231億円、楽天M氏は28億円 相応の負担求めるべき--しんぶん赤旗 [03/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394929008/
元スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394934166/
3:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 10:45:03.39 ID:9Ve2WNA/
次期衆院選での自民大敗のフラグが立ちましたね。
10:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 10:50:19.74 ID:FBipeDSj
>日本の場合は、大手企業でも数億円の
>報酬を得ている人はごくわずかで、広範な「金持ち優遇」にはならないと判断した。
ごく僅かなやつのためになら上限額設定する意味が無いのだが
17:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 10:55:39.25 ID:XD4ry/WA
>>10
家とか土地とか買わせて
日本でビジネスさせた方が総合的に見て得だと判断したんだろう
23:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 10:58:31.54 ID:FBipeDSj
>>17
それがごくわずかの人数なら、経済に与える影響も微々たるもんってことになる
目的と反発への言い訳が矛盾してるんだわ
21:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 10:57:13.80 ID:RTNPJfsa
海外の富裕層が日本に移住するかもよ
28:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 11:06:45.49 ID:b5YL0bKB
年収100億大勝利きたな
38:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 11:14:50.95 ID:s9C0+bAn
庶民には国庫に金が無いからと増税するのに
金持ちは減税って、そりゃ道理が通らんだろwww
どんだけ舐められてんだよw
市民革命を起こしたくてわざとやってんのか?
40:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 11:15:52.29 ID:KB3Xuo6Y
超がつく大金持ちは、それでなくても、節税手段あるから、意味ないと思う
社長ばかり優遇して社員に還元しなくなる弊害の方ががが
102:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 11:55:05.35 ID:LVwMkOHS
>>40
>>超がつく大金持ちは、それでなくても、節税手段あるから、意味ないと思う
アメリカの有名投資家ウォーレオン・バフェットでも2010年で
17.4%の所得税払ってるわけで、最高所得税定額2億円は
世界的にものすごいインパクトだろこれ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23606220111013
107:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 12:00:17.45 ID:b5YL0bKB
>>102
バフェットは富裕層からもっと税金をとれと主張してるくらいだから
日本が2億円上限にしても日本に移住することはないだろう
減税や優遇で日本に来る富裕層は思想も何ももたないハイエナ成金しか来ない
日本はアメリカよりヤバイ狩場になるね
43:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 11:16:46.64 ID:QEqeUJtI
最終的に税収が増えるかどうかが問題だろうな。稼ぐだけ稼がせて相続税で9割
没収するのもありだとは思う。
48:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 11:17:31.46 ID:UwrvFva4
高額所得者が国内で見合った消費をすれば良いが現実にはやらないだろう
例えば高額商品1000万円するものに消費税10%がかかれば100万円が税金で飛ぶ
だったら消費税とかのかからない国でバカンスを兼ねて買い物に行けばいいになる
50:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 11:18:14.42 ID:oZb4u09U
消費税あげて、軽自動車税あげて、富裕層の所得税の上限設定?
くるってる。
67:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 11:27:00.85 ID:H4SaG5TE
再配分で下々に金を回して経済を活性化させて
その結果として儲かるより
まあこっちの方が手っ取り早いわなw
70:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 11:28:23.98 ID:An3186fB
一部に富がさらに偏在するじゃないの
74:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 11:30:52.15 ID:ESL0GbVo
いま国が借金で困ってる時に金持ちだけ減税するなんて許されない
民主主義なんだから応分の負担をしてもらうべきだし
それが嫌だというのなら出て行ってもらえばいい
111:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 12:08:49.14 ID:aAa34YYA
>>74
だから出て行ってるじゃん。
それで困るのは出て行かれた方だがな。
77:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 11:32:33.71 ID:r0tGKmbF
税金の安いか国に移住するとか、基本的に悪人なんだから無理に呼び込まなくてもいいだろ。
そんな事より金持ちに金を使わせる仕組みを考えたほうがいい。
82:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 11:40:23.89 ID:eXK7Pc8T
で、減った分はどっから補填する気なんだ?最近の議論されてる案は
メリットは経営者、金持ちなんかの既得権益層しか享受できません
デメリットは国民全体で被りましょうってのが多すぎ
86:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 11:44:31.39 ID:b5YL0bKB
>>82
法人税減税、所得税減税なら
やっぱ消費税をガンガン上げていくしかないかな
または社会保障などを削減して支出を減らすか
85:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 11:44:01.89 ID:SGP5DE37
大金持ちを特別扱いしすぎじゃないの。
87:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 11:44:55.15 ID:ey+47mNG
年収5億でも 10億でも 100億でも 所得税2億wwwwwwwwwwww
安すぎてわろたwwwwwwwwwww
89:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 11:46:05.74 ID:pKXyhrv+
…なぜ?
盗れるところから盗るが税のきほんだろ?
なら金持ちから盗れよ
なんで底辺辺りから搾取しようとして頂点を優遇するんたよ
98:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 11:51:57.54 ID:eRkX1W01
【減税のしわよせは全て富裕層以外の庶民にいきます】
99:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 11:53:47.28 ID:b5YL0bKB
>>98
日本はなんだかんだ言ってまだ庶民いるからね
それが99%の貧民になっていく
ますます少子化も加速するから移民も推し進めやすくなる
やっぱ自民いろいろ考えてるわ
137:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 12:30:39.38 ID:Y/0adTTX
ニホンジンはおとなしいから特に荒れることも無く成立するだろうな
140:名刺は切らしておりまして: 2014/03/16(日) 12:33:36.22 ID:lgXoEQoL
景気回復させるというのは嘘だったんだな
みんなもっと節約しようよ
政府・自民党が経済活性化策の一環として、アジアで活動する金融・投資企業を呼び込むため、個人収入に課税される所得税について最高納税額の設定を検討していることが15日、分かった。
所得税は収入に比例して税率が高くなる仕組みだが、どんなに収入が多くても納税額の上限を2億円にするなどの案が浮上している。早ければ平成27年度税制改正大綱に盛り込む方針だ。
(中略)
政府・自民党内に浮上している納税上限2億円案の対象となる人は、単純計算で4億~5億円以上の収入がある人となる。日本の場合は、大手企業でも数億円の報酬を得ている人はごくわずかで、広範な「金持ち優遇」にはならないと判断した。
ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140316-00000048-san-pol
関連スレ
【主張】超富裕層が“課税逃れ”、ソフトバンクS氏は231億円、楽天M氏は28億円 相応の負担求めるべき--しんぶん赤旗 [03/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394929008/
元スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394934166/
次期衆院選での自民大敗のフラグが立ちましたね。
>日本の場合は、大手企業でも数億円の
>報酬を得ている人はごくわずかで、広範な「金持ち優遇」にはならないと判断した。
ごく僅かなやつのためになら上限額設定する意味が無いのだが
>>10
家とか土地とか買わせて
日本でビジネスさせた方が総合的に見て得だと判断したんだろう
>>17
それがごくわずかの人数なら、経済に与える影響も微々たるもんってことになる
目的と反発への言い訳が矛盾してるんだわ
海外の富裕層が日本に移住するかもよ
年収100億大勝利きたな
庶民には国庫に金が無いからと増税するのに
金持ちは減税って、そりゃ道理が通らんだろwww
どんだけ舐められてんだよw
市民革命を起こしたくてわざとやってんのか?
超がつく大金持ちは、それでなくても、節税手段あるから、意味ないと思う
社長ばかり優遇して社員に還元しなくなる弊害の方ががが
>>40
>>超がつく大金持ちは、それでなくても、節税手段あるから、意味ないと思う
アメリカの有名投資家ウォーレオン・バフェットでも2010年で
17.4%の所得税払ってるわけで、最高所得税定額2億円は
世界的にものすごいインパクトだろこれ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23606220111013
>>102
バフェットは富裕層からもっと税金をとれと主張してるくらいだから
日本が2億円上限にしても日本に移住することはないだろう
減税や優遇で日本に来る富裕層は思想も何ももたないハイエナ成金しか来ない
日本はアメリカよりヤバイ狩場になるね
最終的に税収が増えるかどうかが問題だろうな。稼ぐだけ稼がせて相続税で9割
没収するのもありだとは思う。
高額所得者が国内で見合った消費をすれば良いが現実にはやらないだろう
例えば高額商品1000万円するものに消費税10%がかかれば100万円が税金で飛ぶ
だったら消費税とかのかからない国でバカンスを兼ねて買い物に行けばいいになる
消費税あげて、軽自動車税あげて、富裕層の所得税の上限設定?
くるってる。
再配分で下々に金を回して経済を活性化させて
その結果として儲かるより
まあこっちの方が手っ取り早いわなw
一部に富がさらに偏在するじゃないの
いま国が借金で困ってる時に金持ちだけ減税するなんて許されない
民主主義なんだから応分の負担をしてもらうべきだし
それが嫌だというのなら出て行ってもらえばいい
>>74
だから出て行ってるじゃん。
それで困るのは出て行かれた方だがな。
税金の安いか国に移住するとか、基本的に悪人なんだから無理に呼び込まなくてもいいだろ。
そんな事より金持ちに金を使わせる仕組みを考えたほうがいい。
で、減った分はどっから補填する気なんだ?最近の議論されてる案は
メリットは経営者、金持ちなんかの既得権益層しか享受できません
デメリットは国民全体で被りましょうってのが多すぎ
>>82
法人税減税、所得税減税なら
やっぱ消費税をガンガン上げていくしかないかな
または社会保障などを削減して支出を減らすか
大金持ちを特別扱いしすぎじゃないの。
年収5億でも 10億でも 100億でも 所得税2億wwwwwwwwwwww
安すぎてわろたwwwwwwwwwww
…なぜ?
盗れるところから盗るが税のきほんだろ?
なら金持ちから盗れよ
なんで底辺辺りから搾取しようとして頂点を優遇するんたよ
【減税のしわよせは全て富裕層以外の庶民にいきます】
>>98
日本はなんだかんだ言ってまだ庶民いるからね
それが99%の貧民になっていく
ますます少子化も加速するから移民も推し進めやすくなる
やっぱ自民いろいろ考えてるわ
ニホンジンはおとなしいから特に荒れることも無く成立するだろうな
景気回復させるというのは嘘だったんだな
みんなもっと節約しようよ
新着記事
コメント
日本の国力では米国式は無理でEU式の再分配が厚いほうがいいのに
コメントする