1:名無しさん: 2014/03/23(日)07:05:10 ID:DzugJv73K
高橋酒造株式会社は、2013年12月に一汁三菜を基本とした日本の家庭料理「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された事をうけ、全国の20代~60代の日本人500人を対象に、日本人の「和食」の喫食率や、「和食」に対する理解や意識を調査した。
調査は「和食」がユネスコ無形文化遺産登録された事が発表された直後、2013年12月6日~12月8日にインターネット調査で実施したもの。
調査の結果、和食が無形文化遺産に登録された事に対し、多くの人が誇りを感じ、「和食」に対する興味・関心が向上し、今後和食を積極的に食べようと意識していることがわかった。
また「和食において最も日本人がこだわりを持つ食材は『米』」である一方で、「『米』の味を見極めるのに自信がない日本人が4割以上いる事」も分かった。
ソース
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140322-00010001-biz_dime-nb
元スレ
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395525910/
2:名無しさん: 2014/03/23(日)07:07:57 ID:FQdHsB7DO
めんどくさいから研がずに炊いたけど違和感なかった俺のことか
3:名無しさん: 2014/03/23(日)07:11:18 ID:DzugJv73K
10キロ3000円の米も5000円の米も変わらずうまい
5:名無しさん: 2014/03/23(日)07:30:54 ID:nsfaUk7gy
炊飯器で米の味は変わる。
高額の炊飯器、使ってみろ!!
7:名無しさん: 2014/03/23(日)07:44:19 ID:LCR2CyZ4o
米がうまくなったと感じるのはおひつに入れた時くらいかな
あと全部一緒
8:名無しさん: 2014/03/23(日)07:54:53 ID:iXdyjy1oa
買ってきて2ヶ月たった米は味が落ちてるよな・・・
おいらは6割には入ってるみたいだ
12:名無しさん: 2014/03/23(日)09:24:36 ID:lfrrwcHkd
自信は確かに無いわ
炊き方で違うし、日本のお米はどのブランドもレベルが高いから大外れも無く大体美味しい。
最近米菓でアメリカやら中国米が入りまくってるけど香りが全然しないなああいうのは。
ちゃんと国産米使用って書いてあるやつは美味しくて自然ともう一枚もう一枚って食べてしまう。
13:名無しさん: 2014/03/23(日)09:45:30 ID:sruA5tzPP
久しぶりに新米食ったらもちもちし過ぎて逆に食いづらかったわ
15:名無しさん: 2014/03/23(日)11:23:07 ID:4jqVhwD3S
この前、新米と古米の味の違いがわからないというヤツがいてびっくりしたわ。
新米の旨さに気付かないなんて…。
16:名無しさん: 2014/03/23(日)11:25:49 ID:M66bdl0Xj
米はブランドよりも、水で8割がた味がきまるんだよ
だから、田舎のご飯はうまいのだ
18:名無しさん: 2014/03/23(日)11:49:57 ID:d6tZcy3Ih
古米と新米は明らかに粘り、甘み、食感が違う
わからないじゃなくて知らないだけで古米と新米を同じ炊飯器で炊いて食わせれば分かるだろ
品種の違いは難しいかもな
19:名無しさん: 2014/03/23(日)11:56:32 ID:2WaOYhFe2
日本産で炊きたてなら何でも上手いと思う
20:名無しさん: 2014/03/23(日)12:01:35 ID:vzG66DXuu
炊きたてでも水分の含みが違うから分かるぞ
新米は見た目でも艶、照りがあるし透明度が高い
同じ炊飯器で炊いた時に限定すればの話だけどね
高橋酒造株式会社は、2013年12月に一汁三菜を基本とした日本の家庭料理「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された事をうけ、全国の20代~60代の日本人500人を対象に、日本人の「和食」の喫食率や、「和食」に対する理解や意識を調査した。
調査は「和食」がユネスコ無形文化遺産登録された事が発表された直後、2013年12月6日~12月8日にインターネット調査で実施したもの。
調査の結果、和食が無形文化遺産に登録された事に対し、多くの人が誇りを感じ、「和食」に対する興味・関心が向上し、今後和食を積極的に食べようと意識していることがわかった。
また「和食において最も日本人がこだわりを持つ食材は『米』」である一方で、「『米』の味を見極めるのに自信がない日本人が4割以上いる事」も分かった。
ソース
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140322-00010001-biz_dime-nb
元スレ
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395525910/
めんどくさいから研がずに炊いたけど違和感なかった俺のことか
10キロ3000円の米も5000円の米も変わらずうまい
炊飯器で米の味は変わる。
高額の炊飯器、使ってみろ!!
米がうまくなったと感じるのはおひつに入れた時くらいかな
あと全部一緒
買ってきて2ヶ月たった米は味が落ちてるよな・・・
おいらは6割には入ってるみたいだ
自信は確かに無いわ
炊き方で違うし、日本のお米はどのブランドもレベルが高いから大外れも無く大体美味しい。
最近米菓でアメリカやら中国米が入りまくってるけど香りが全然しないなああいうのは。
ちゃんと国産米使用って書いてあるやつは美味しくて自然ともう一枚もう一枚って食べてしまう。
久しぶりに新米食ったらもちもちし過ぎて逆に食いづらかったわ
この前、新米と古米の味の違いがわからないというヤツがいてびっくりしたわ。
新米の旨さに気付かないなんて…。
米はブランドよりも、水で8割がた味がきまるんだよ
だから、田舎のご飯はうまいのだ
古米と新米は明らかに粘り、甘み、食感が違う
わからないじゃなくて知らないだけで古米と新米を同じ炊飯器で炊いて食わせれば分かるだろ
品種の違いは難しいかもな
日本産で炊きたてなら何でも上手いと思う
炊きたてでも水分の含みが違うから分かるぞ
新米は見た目でも艶、照りがあるし透明度が高い
同じ炊飯器で炊いた時に限定すればの話だけどね
新着記事
コメント
品種は、粒の大きさや風味で判るものがある。
「このごはん、美味しそう!」
って思える人は、お米の美味しさわかってると思うな。
多分、日本米じゃないってのは、臭い嗅いだだけで分かる。臭いの。
コメントする