1:名無しさん: 2014/03/29(土)09:42:00 ID:UcO6Vl5Qt
国土交通省は28日、少子化の影響で、全国で人が住んでいる地域のうち6割以上で、2050年には人口が半分以下に減るとの推計を発表した。2割の地域は住民がゼロになるとしている。
日本の国土を1平方キロ・メートルごとの碁盤状に区分した約18万地域について、国勢調査や国立社会保障・人口問題研究所の推計などを基に、国交省が試算した。
10年の人口と比べると、44%の地域は人口が半分以下となり、19%の地域は無人になる。人口が増えるのは大都市圏の2%(3480か所)の地域だけだった。
国交省は今夏をめどに「国土のグランドデザイン」をとりまとめ、10年単位の中期的な国土づくりの指針となる「国土形成計画」を見直す。(2014年3月29日08時36分 読売新聞)
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140329-OYT1T00081.htm?from=top
元スレ
http://ai.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396053720/
2:名無しさん: 2014/03/29(土)09:43:39 ID:PnThd0rVf
自然と調和できるな
3:名無しさん: 2014/03/29(土)09:44:04 ID:O5gQFtqmD
まぁ老人しかいない集落は消滅しか残されてないわなぁ
4:名無しさん: 2014/03/29(土)09:44:17 ID:eumTnQEDa
日本人が日本の価値観や伝統の継承を望まないのであれば滅びるべき
5:名無しさん: 2014/03/29(土)09:48:38 ID:FlGuIu6ZI
江戸時代は3000万人だったんだし、減っても問題ナッシング
7:名無しさん: 2014/03/29(土)09:50:29 ID:8rGSfeGYz
まあ、統計通りに行かないのが世の中だけどな。
このままいくといつか日本人はゼロになるわけだが、
普通はそんなことにはならない。どっかで必ず下げ止まる。
9:名無しさん: 2014/03/29(土)09:58:18 ID:vjlGXcoVs
問題は減るってことより高齢化だと思う。
あとハングリーさ。
20:名無しさん: 2014/03/29(土)12:24:49 ID:8rGSfeGYz
もしかしたら沖縄が日本で一番栄えてて、首都になっちゃったりしてw
23:名無しさん: 2014/03/29(土)12:27:24 ID:8rGSfeGYz
政府「いやなら金がかかろうが貧乏だろうが子供産めよおまえらwww」
24:名無しさん: 2014/03/29(土)12:33:17 ID:7zH2xfuyh
>>23
高齢化社会になったのは1970年、現役世代は生まれた時には高齢社会。
つまり40年間手をこまねいていた政府が、
失態を隠そうとしているだけにしか思えませんけどね。
25:名無しさん: 2014/03/29(土)12:35:10 ID:7TJ6USc05
少子化を煽りながら少子化対策などやってないに等しいのだから本音は見えてるだろう。
政府や大企業にとっては、減った人口は移民で埋めればいいだけの話。
日本人は結婚させずに女性は働かせ子供も作らせないようにしているんだ。
28:名無しさん: 2014/03/29(土)12:49:18 ID:sP4hv8zvK
ベビーブーム世代がすべてのカギ。
この世代の人口が異常に多いから、人口ピラミッドがおかしくなる。
むしろ今は、歪みを是正している時期なんじゃないか?
34:名無しさん: 2014/03/29(土)13:03:47 ID:4tpL58O5b
住むとこがなくて高い建物で補ってる状態なのに、人口増やすとかできるわけない
改善するなら地方の過疎地域をどうにかしないとダメだと思うのだけど
49:名無しさん: 2014/03/29(土)13:31:47 ID:6bDNzcILF
年金も高齢者の医療や介護保障も不要なら、別に問題ないだろうな。
完全な自給自足的社会だ。
67:名無しさん: 2014/03/29(土)14:20:42 ID:YBz1l0oto
ロシアなんてあの国土で1億400万人だぜ?
日本が多すぎなんよ
76:名無しさん: 2014/03/29(土)15:13:25 ID:DJCarcoth
人口が国力なんていうけど稼ぐ世代はどんどん貧乏になっていくばかりが増えているじゃないか。
それにかつては日本製品の生産に人手が必要だったからよかったけど
いまや人余りで十分な給与を与える職がない。
かつてのような人手をかけて稼ぐ手段もないのに人を増やしたってどうしようもないでしょ。
78:名無しさん: 2014/03/29(土)15:17:04 ID:YBz1l0oto
そもそもただでさえ食料自給率も資源も無いんだから6000万人で丁度いいだろ
80:名無しさん: 2014/03/29(土)15:38:49 ID:bqaPzjSj8
江戸時代の人口推移に関する資料から、
デフレ不況を脱して経済が上向くと出生率も回復する
というデータがあるらしいから、景気回復すれば問題ないんじゃね?
81:名無しさん: 2014/03/29(土)15:46:05 ID:nSeyU8mTl
>>80
バブルの頃の出生率見てみたら分かる。
今よりはマシだが、人口減に歯止めをかけられるような数字ではない。
国土交通省は28日、少子化の影響で、全国で人が住んでいる地域のうち6割以上で、2050年には人口が半分以下に減るとの推計を発表した。2割の地域は住民がゼロになるとしている。
日本の国土を1平方キロ・メートルごとの碁盤状に区分した約18万地域について、国勢調査や国立社会保障・人口問題研究所の推計などを基に、国交省が試算した。
10年の人口と比べると、44%の地域は人口が半分以下となり、19%の地域は無人になる。人口が増えるのは大都市圏の2%(3480か所)の地域だけだった。
国交省は今夏をめどに「国土のグランドデザイン」をとりまとめ、10年単位の中期的な国土づくりの指針となる「国土形成計画」を見直す。(2014年3月29日08時36分 読売新聞)
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140329-OYT1T00081.htm?from=top
元スレ
http://ai.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396053720/
自然と調和できるな
まぁ老人しかいない集落は消滅しか残されてないわなぁ
日本人が日本の価値観や伝統の継承を望まないのであれば滅びるべき
江戸時代は3000万人だったんだし、減っても問題ナッシング
まあ、統計通りに行かないのが世の中だけどな。
このままいくといつか日本人はゼロになるわけだが、
普通はそんなことにはならない。どっかで必ず下げ止まる。
問題は減るってことより高齢化だと思う。
あとハングリーさ。
もしかしたら沖縄が日本で一番栄えてて、首都になっちゃったりしてw
政府「いやなら金がかかろうが貧乏だろうが子供産めよおまえらwww」
>>23
高齢化社会になったのは1970年、現役世代は生まれた時には高齢社会。
つまり40年間手をこまねいていた政府が、
失態を隠そうとしているだけにしか思えませんけどね。
少子化を煽りながら少子化対策などやってないに等しいのだから本音は見えてるだろう。
政府や大企業にとっては、減った人口は移民で埋めればいいだけの話。
日本人は結婚させずに女性は働かせ子供も作らせないようにしているんだ。
ベビーブーム世代がすべてのカギ。
この世代の人口が異常に多いから、人口ピラミッドがおかしくなる。
むしろ今は、歪みを是正している時期なんじゃないか?
住むとこがなくて高い建物で補ってる状態なのに、人口増やすとかできるわけない
改善するなら地方の過疎地域をどうにかしないとダメだと思うのだけど
年金も高齢者の医療や介護保障も不要なら、別に問題ないだろうな。
完全な自給自足的社会だ。
ロシアなんてあの国土で1億400万人だぜ?
日本が多すぎなんよ
人口が国力なんていうけど稼ぐ世代はどんどん貧乏になっていくばかりが増えているじゃないか。
それにかつては日本製品の生産に人手が必要だったからよかったけど
いまや人余りで十分な給与を与える職がない。
かつてのような人手をかけて稼ぐ手段もないのに人を増やしたってどうしようもないでしょ。
そもそもただでさえ食料自給率も資源も無いんだから6000万人で丁度いいだろ
江戸時代の人口推移に関する資料から、
デフレ不況を脱して経済が上向くと出生率も回復する
というデータがあるらしいから、景気回復すれば問題ないんじゃね?
>>80
バブルの頃の出生率見てみたら分かる。
今よりはマシだが、人口減に歯止めをかけられるような数字ではない。
新着記事
コメント
コメントする