1:依頼φ◆FdDsU0B5ivx5: 2014/04/26(土)23:00:09 ID:a9yQ2rngx
エコ意識が高まる昨今、一躍脚光を浴びた家電といえば扇風機だ。電力不足が心配された2011年の夏は、消費電力の少ない扇風機が飛ぶように売れた。今年もまだまだ注目を浴びるだろう。
実はその扇風機の多くが、「ジェネリック家電」だ。ジェネリック(generic)とは、「一般的な」「総称的な」と訳され、ブランドにこだわらないことを意味する。
医薬品で「ジェネリック」といえば、特許切れの新薬と同じ有効成分で作られた価格の安い後発品だが、ジェネリック家電とは、薬のそれとは若干異なり、近年に発売されている製品の技術も含めて利用しつつ、安価に提供している商品のこと。ブランド力のある大手電機メーカーの製品と同等の性能を備えているのに、低価格で手に入れられる商品だ。(以下略)
ソース
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140426/bsb1404261802001-n1.htm
元スレ
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398520809/
7:名無しさん: 2014/04/26(土)23:34:44 ID:Y98ApC2vr
ジェネうんたらとか
変な言葉を造って浸透を狙ってるな
11:名無しさん: 2014/04/27(日)01:50:30 ID:DpFmVltAm
某三流メーカーの扇風機を5年前に買ったけど、
軸がずれているのかと思うほど音がうるさくて、
結局買い換えました。
ちゃんとしたものでも最近は結構安く変えるので、
この手のものは今後も買わないと思います。
12:名無しさん: 2014/04/27(日)02:09:22 ID:YNUz9hObk
ジェネリックて、二番煎じ、いいとこ取りであまり好きじゃないな。
初代に敬意を表したい。
13:名無しさん: 2014/04/27(日)04:42:51 ID:rTmAaJtQT
安い部品、安い素材、安い人件費(研究開発費含む)で作って売ってる家電が
安いのは当たり前じゃないか。
なにがジェネリックだよ。守るべきブランド力がないからこそ実現できる
格安家電だろう。
扇風機って高額品と格安品ではけっこうな品質の差があるぞ。
16:名無しさん: 2014/04/27(日)12:06:59 ID:ENA8HIzgB
>>13
扇風機は高額品にも人気があるようだね
機能・デザイン重視か価格重視か、二極分化する需要への対応だろう
18:名無しさん: 2014/04/27(日)12:24:18 ID:FX7Ygrz2v
国産の一流メーカーの商品を買えば大外れはないってこと。
ジェネリック家電は性能もサービスも悪かろうを納得して買うのなら問題はない。
25:名無しさん: 2014/04/27(日)13:17:58 ID:yrnodlj63
3年くらい前に2千円の扇風機買ったけど
全然問題ないよ。家電でブランド品買うなんてアホだよ
29:名無しさん: 2014/04/27(日)13:26:35 ID:h8kfxbd6z
>>25
いや、それは同意しかねる。
中国製の格安扇風機をかったら「弱」が弱じゃなかった。
どうみても「中」で、うっとおしかったから、結局32段階切り替えの日本製扇風機に買い換えたよ…
アイツらに、繊細な「弱」はわからないんだよ、多分…
安物買いの、銭失いとはよくいったもんだ。
27:名無しさん: 2014/04/27(日)13:20:04 ID:48voR0hSE
安かろう悪かろうにも当たり外れってあるから
そのリスクを承知の上ならどっち買おうが知ったことじゃない。
28:名無しさん: 2014/04/27(日)13:21:32 ID:ENA8HIzgB
ブランドのない家電の評価がネットで調べられるようになったのも大きいか
31:名無しさん: 2014/04/27(日)15:13:02 ID:aQEdzIKST
低品質
すぐ壊れる
外国を利する
金は回らない
メシにも困るような暮らしじゃないんなら、高めの国産買おうぜ…
エコ意識が高まる昨今、一躍脚光を浴びた家電といえば扇風機だ。電力不足が心配された2011年の夏は、消費電力の少ない扇風機が飛ぶように売れた。今年もまだまだ注目を浴びるだろう。
実はその扇風機の多くが、「ジェネリック家電」だ。ジェネリック(generic)とは、「一般的な」「総称的な」と訳され、ブランドにこだわらないことを意味する。
医薬品で「ジェネリック」といえば、特許切れの新薬と同じ有効成分で作られた価格の安い後発品だが、ジェネリック家電とは、薬のそれとは若干異なり、近年に発売されている製品の技術も含めて利用しつつ、安価に提供している商品のこと。ブランド力のある大手電機メーカーの製品と同等の性能を備えているのに、低価格で手に入れられる商品だ。(以下略)
ソース
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140426/bsb1404261802001-n1.htm
元スレ
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398520809/
ジェネうんたらとか
変な言葉を造って浸透を狙ってるな
某三流メーカーの扇風機を5年前に買ったけど、
軸がずれているのかと思うほど音がうるさくて、
結局買い換えました。
ちゃんとしたものでも最近は結構安く変えるので、
この手のものは今後も買わないと思います。
ジェネリックて、二番煎じ、いいとこ取りであまり好きじゃないな。
初代に敬意を表したい。
安い部品、安い素材、安い人件費(研究開発費含む)で作って売ってる家電が
安いのは当たり前じゃないか。
なにがジェネリックだよ。守るべきブランド力がないからこそ実現できる
格安家電だろう。
扇風機って高額品と格安品ではけっこうな品質の差があるぞ。
>>13
扇風機は高額品にも人気があるようだね
機能・デザイン重視か価格重視か、二極分化する需要への対応だろう
国産の一流メーカーの商品を買えば大外れはないってこと。
ジェネリック家電は性能もサービスも悪かろうを納得して買うのなら問題はない。
3年くらい前に2千円の扇風機買ったけど
全然問題ないよ。家電でブランド品買うなんてアホだよ
>>25
いや、それは同意しかねる。
中国製の格安扇風機をかったら「弱」が弱じゃなかった。
どうみても「中」で、うっとおしかったから、結局32段階切り替えの日本製扇風機に買い換えたよ…
アイツらに、繊細な「弱」はわからないんだよ、多分…
安物買いの、銭失いとはよくいったもんだ。
安かろう悪かろうにも当たり外れってあるから
そのリスクを承知の上ならどっち買おうが知ったことじゃない。
ブランドのない家電の評価がネットで調べられるようになったのも大きいか
低品質
すぐ壊れる
外国を利する
金は回らない
メシにも困るような暮らしじゃないんなら、高めの国産買おうぜ…
新着記事
コメント
素材や耐久性にお金を掛けてくれるなら
それなりの評価もできるけど、ただ安いだけなのは論外。
不安も無いけどな。
コメントする