1:ばぐたMK-Ⅸφ◆FdDsU0B5ivx5: 2014/07/09(水)23:18:39 ID:???
4日、ゲーム調査専門会社『メディアクリエイト』は、国内家庭用ゲーム機の売上台数週間ランキング(6月23日~6月29日)を発表した。
トップはニンテンドー3DS LLで22,803台、2位はPS Vitaで22,192台、3位はWii Uで10,653台、4位がPS4で8,059台だった。PS4は、5位のPS3(7,480台)にわずか579台差だった。
今年2月に発売されたPS4は、初週で32万台以上販売された。しかし、その後はほぼ右肩下がりで販売が減少し、ついに1万台を切る結果となった。現在、ファミ通によると、推定累計販売台数は61.4万台だ。
【西欧ではヒットしているのに、日本では苦戦?】
海外のゲームメディアは、売れ行き好調な欧米とは対照的で、意外な結果だと報じている。
海外との違いとして、対応ソフトの品揃えがあげられる。ただ、ソフト売上本数ランキング(6月23日~6月29日)で、PS4のゲームソフト『ウォッチドッグ』が63,595本とヒットしているにも関わらず、ゲーム機本体(PS4)の売上台数にほとんど影響がなかった(投資情報サイト『Motley Fool』より)。
英ゲーム情報サイト『Eurogamer』によると、2014年度上半期の国内ハード市場は706億3000万円で、2013年度上半期の603億9000万円から6.4%増となっている。PS4の影響が大きい。ただ、国内家庭用ゲーム市場全体では、2013年度の約1720億2000万円から0.1%増、約1722億6000万円に留まった。
ソース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9026255/
元スレ
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404915519/
2:名無しさん@おーぷん: 2014/07/09(水)23:21:37 ID:MGPexfGUO
まだps3買って日が浅いし4はタイトル少ないんだよね
4:名無しさん@おーぷん: 2014/07/09(水)23:27:46 ID:bVl6iC30I
スマホがいろんな業界を食っちゃってるよね
しゃないっす
次の機会にがんばりましょう
6:名無しさん@おーぷん: 2014/07/09(水)23:59:44 ID:Ql12PIG2j
日本はもう据え置き売れないんじゃないの?
7:名無しさん@おーぷん: 2014/07/09(水)23:59:59 ID:XX1fOSrqH
割り切って日本市場切った戦略取ったから
そうなるのは当然じゃね
8:名無しさん@おーぷん: 2014/07/10(木)00:00:31 ID:sl97pq6gq
ソフトのラインアップが見た感じ洋ゲーチックなのばっかりなのが原因な気がしなくもない
昔から受けは悪いし
個人的には洋ゲーは大好物なんだけど、PCでやっちゃうし
10:名無しさん@おーぷん: 2014/07/10(木)00:09:33 ID:IDRWjGdOV
うーん、ソフトが無いしなあ。
いっそPS,PS2のソフト無料ダウンロードできるようにしちゃえば?
相当な数のユーザー呼び込めるし新作ソフトも売れると思うが。
15:名無しさん@おーぷん: 2014/07/10(木)08:16:22 ID:9ITXnI5sx
日本無視した販売スケジュール、高性能PC持ってるやつ多数。
PS3で足りてる。
わざわざPS4買う必要無い。
17:名無しさん@おーぷん: 2014/07/10(木)08:27:46 ID:13xxJQESf
ガラパゴスと馬鹿にしてた結果だ
18:名無しさん@おーぷん: 2014/07/10(木)08:32:11 ID:yVj97hPsG
こんなもん、アレコレと考えるまでもなく、率直にハードもゲームも高いからに決まってるw
そもそも、どの層を狙った商品なんだ?
一般的な子供層には高すぎて手が届かないだろうし、大人層にしても価格に見合った価値は見出し難いんじゃないのか
逆に、任天堂は価格設定に関しては良心的だと言える
20:名無しさん@おーぷん: 2014/07/10(木)09:15:14 ID:7kRZ9RsmF
>>18
とかいいながら、課金ゲーに何万も使うわけか
MGS5TPP出たら買うわ
21:名無しさん@おーぷん: 2014/07/10(木)09:26:52 ID:5v2aYmmeA
>>20
コンプガチャとか大量課金をイメージしているのだろうけれど認識が古いよ。
スマートフォンにおけるソーシャルゲーム利用実態調査(第二弾)を実施。課金経験有ユーザー過半数、一人当り平均月間課金額「2,700円」
http://cyber-z.co.jp/news/pressreleases/2013/0225_434.html
【Swrve調査】世界のゲームアプリの課金率1.5% 月間課金額1,600円 ヘビーユーザーは全体の0.15%
http://gamebiz.jp/?p=127592
22:名無しさん@おーぷん: 2014/07/10(木)09:36:30 ID:JLm8lsEyT
少子化や不景気も原因
今の子供は氷河期ジュニア
氷河期世代は貧困家庭が多い。
子供に何万円もする高いオモチャを買う余裕がない。
子供のお小遣いは自分達が子供の頃とさほど変わってない
デフレデフレというが物価はそんなに下がってない
26:名無しさん@おーぷん: 2014/07/10(木)10:15:16 ID:Sz33S9t28
日本人には洋ゲー、特に写実指向のグラフィクス・キャラクタやFPS視点の殺戮ゲームは敬遠される。
バイオハザードも受け入れられたのは3まで(ギリ4まで)。FPS視点になってから敬遠された。
ファイナルファンタジーは細身イケメンが大剣を振り回し、美少女が魔法ぶっ放すから受け入れられる。同人誌で描きやすいものなら受け入れられる。
グローバル化(笑)を目指した国内ゲームメーカーの怠慢だとしか思えないけどね。
27:名無しさん@おーぷん: 2014/07/10(木)11:23:43 ID:HFjMREmRE
好きなソフトが出れば買うよ
4日、ゲーム調査専門会社『メディアクリエイト』は、国内家庭用ゲーム機の売上台数週間ランキング(6月23日~6月29日)を発表した。
トップはニンテンドー3DS LLで22,803台、2位はPS Vitaで22,192台、3位はWii Uで10,653台、4位がPS4で8,059台だった。PS4は、5位のPS3(7,480台)にわずか579台差だった。
今年2月に発売されたPS4は、初週で32万台以上販売された。しかし、その後はほぼ右肩下がりで販売が減少し、ついに1万台を切る結果となった。現在、ファミ通によると、推定累計販売台数は61.4万台だ。
【西欧ではヒットしているのに、日本では苦戦?】
海外のゲームメディアは、売れ行き好調な欧米とは対照的で、意外な結果だと報じている。
海外との違いとして、対応ソフトの品揃えがあげられる。ただ、ソフト売上本数ランキング(6月23日~6月29日)で、PS4のゲームソフト『ウォッチドッグ』が63,595本とヒットしているにも関わらず、ゲーム機本体(PS4)の売上台数にほとんど影響がなかった(投資情報サイト『Motley Fool』より)。
英ゲーム情報サイト『Eurogamer』によると、2014年度上半期の国内ハード市場は706億3000万円で、2013年度上半期の603億9000万円から6.4%増となっている。PS4の影響が大きい。ただ、国内家庭用ゲーム市場全体では、2013年度の約1720億2000万円から0.1%増、約1722億6000万円に留まった。
ソース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9026255/
元スレ
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404915519/
まだps3買って日が浅いし4はタイトル少ないんだよね
スマホがいろんな業界を食っちゃってるよね
しゃないっす
次の機会にがんばりましょう
日本はもう据え置き売れないんじゃないの?
割り切って日本市場切った戦略取ったから
そうなるのは当然じゃね
ソフトのラインアップが見た感じ洋ゲーチックなのばっかりなのが原因な気がしなくもない
昔から受けは悪いし
個人的には洋ゲーは大好物なんだけど、PCでやっちゃうし
うーん、ソフトが無いしなあ。
いっそPS,PS2のソフト無料ダウンロードできるようにしちゃえば?
相当な数のユーザー呼び込めるし新作ソフトも売れると思うが。
日本無視した販売スケジュール、高性能PC持ってるやつ多数。
PS3で足りてる。
わざわざPS4買う必要無い。
ガラパゴスと馬鹿にしてた結果だ
こんなもん、アレコレと考えるまでもなく、率直にハードもゲームも高いからに決まってるw
そもそも、どの層を狙った商品なんだ?
一般的な子供層には高すぎて手が届かないだろうし、大人層にしても価格に見合った価値は見出し難いんじゃないのか
逆に、任天堂は価格設定に関しては良心的だと言える
>>18
とかいいながら、課金ゲーに何万も使うわけか
MGS5TPP出たら買うわ
>>20
コンプガチャとか大量課金をイメージしているのだろうけれど認識が古いよ。
スマートフォンにおけるソーシャルゲーム利用実態調査(第二弾)を実施。課金経験有ユーザー過半数、一人当り平均月間課金額「2,700円」
http://cyber-z.co.jp/news/pressreleases/2013/0225_434.html
【Swrve調査】世界のゲームアプリの課金率1.5% 月間課金額1,600円 ヘビーユーザーは全体の0.15%
http://gamebiz.jp/?p=127592
少子化や不景気も原因
今の子供は氷河期ジュニア
氷河期世代は貧困家庭が多い。
子供に何万円もする高いオモチャを買う余裕がない。
子供のお小遣いは自分達が子供の頃とさほど変わってない
デフレデフレというが物価はそんなに下がってない
日本人には洋ゲー、特に写実指向のグラフィクス・キャラクタやFPS視点の殺戮ゲームは敬遠される。
バイオハザードも受け入れられたのは3まで(ギリ4まで)。FPS視点になってから敬遠された。
ファイナルファンタジーは細身イケメンが大剣を振り回し、美少女が魔法ぶっ放すから受け入れられる。同人誌で描きやすいものなら受け入れられる。
グローバル化(笑)を目指した国内ゲームメーカーの怠慢だとしか思えないけどね。
好きなソフトが出れば買うよ
新着記事
コメント
貧困層はそんな余裕ない、ない。
ジジイババアに血ィ吸われて、生きるだけで精いっぱい。
なんて認識をいつまでも持ち続けるのはゲハもどっかのゲーム会社も同じかな
まずNHK解体しないと据え置き買えないんだよ。
さすがに据え置きだけのためにTV映らない専用モニタ買うなんて馬鹿げてるし。
金持ちの税率ばかり下げて逆進性の税率ばかり上げる
金もってる奴が少ないのにどうすれと
安いDSとかアルバイトして買うやっとポータブル機買うよな普通は
画像だけが良いPS4!!そんなもの要りません
俺がほしいのは少年時代に戻れるような神ゲーだけだ
洋ゲーは絶対に買わない
操作性も糞ルールも糞面白いと思う要素が無い
それにどうせしばらくすれば割安で小さいやつ出るんだろ買うやつはバカか金持ちしかいない
コメントする