1:シャチ ★: 2015/05/31(日) 10:06:22.60 ID:???*.net
明智光秀が織田信長を討った本能寺の変(1582年)の4年前、土佐の長宗我部元親が信長の了解のもとで四国征服を進めていたことが、林原美術館(岡山市北区)が所蔵する石谷家(いしがいけ)文書からわかった。同館と県立博物館が29日、発表した。

元親側から光秀側に宛てた手紙で、元親と信長の良好だった関係が浮かび上がり、信長の一方的な四国政策の転換が変の引き金になったとする説を補完する史料と言えるという。

文書から見つかった手紙は、1578(天正6)年に元親の家臣中島重房らが詳細不明の「井上殿」に宛てたものとみられていたが、東京大学史料編纂(へんさん)所が赤外線写真で撮影した結果、緊密に連絡を取り合っていた光秀の家臣の斎藤利三と石谷頼辰とに宛てたものとわかった。

手紙では、信長から元親に出された朱印状に対する感謝を述べ、阿波への出兵など戦略を記しており、信長の了解を得て、四国征服を進めていた証拠と言えるという。

だが、その後、急速に勢力を広げる元親を警戒した信長が政策を変え、土佐と阿波半国のみの領有を認めたことに元親が反発。両者の仲介役の光秀は面目をつぶされ、信長と元親の間で板挟み状態になったとされる。


ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150531-00000013-asahi-ent

元スレ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1433034382/

8:名無しさん@1周年: 2015/05/31(日) 10:09:43.19 ID:DSh26tCr0.net
歴史的史実をいまさら
明智光秀が担当で
元親は明智光秀の親戚を室としていた。

本能寺の変は四国担当を外され
丹波一国しか平定してない光秀の焦りという説もあるぐらい

15:名無しさん@1周年: 2015/05/31(日) 10:14:02.98 ID:7s0gAjiV0.net
武田とだって良好な時期あったし、まあ戦国時代なんだからそんなもんじゃね?

16:名無しさん@1周年: 2015/05/31(日) 10:15:04.55 ID:lb9mnPF00.net
戦略上の一時的な友好関係だろ
まあ意にそぐわなかったら、滅ぼすつもりだったろうし

23:名無しさん@1周年: 2015/05/31(日) 10:19:43.93 ID:vxqMmwdT0.net
戦国の世に友人関係はない、自分に利するかどうかだろう

19:名無しさん@1周年: 2015/05/31(日) 10:17:51.14 ID:Ls0HxiP40.net
>信長が政策を変え、 土佐と阿波半国のみの領有を認めたことに元親が反発。

その後一時は四国の大部分を支配するも秀吉の伊予・讃岐の返納命令を拒否
戦後阿波も没収され、安堵されたのは結局土佐一国のみ。
和睦するタイミングって重要だね。

25:名無しさん@1周年: 2015/05/31(日) 10:20:42.23 ID:sc5Bw/eV0.net
>>1
>両者の仲介役の光秀は面目をつぶされ、信長と元親の間で板挟み状態になったとされる。

それは否定しないけど、 長宗我部と姻戚関係にある肝心の斎藤利三が、謀反に反対しているんだよ!

37:名無しさん@1周年: 2015/05/31(日) 10:46:32.19 ID:SmtsfAHq0.net
>>25
斎藤利三はしょせん陪臣
信長の方針転換にそれほどの葛藤は無い

秀吉・勝家らのライバルたちに、プライド張ってやってきたのは光秀
自分が窓口の長宗我部が否定されたうえに、中国攻め担当の秀吉が、
自分が確保している淡路島を戦略拠点にして、四国攻めまで
「自分がやる」としゃしゃりでてきたり、格下の丹羽長秀が四国攻め
担当になって、自分は秀吉の手伝いで山陰攻めを命じられたのでは、
面子丸つぶれだろ
出世レースで、秀吉の格下になったってことだからな

せめて、信長が「四国攻めは、窓口だった光秀の担当」と命じていれば
光秀のメンツも立ったのに

40:名無しさん@1周年: 2015/05/31(日) 10:51:43.89 ID:L2ChOsdM0.net
>>37
丹羽にも手柄立てさせたかったんじゃね?
丹羽って信長の兄の娘を嫁にして
丹羽の息子は信長の娘を嫁にしてるし
丹羽は秀吉、勝家と比べると出遅れ感あるしで

まぁ、光秀にとってはそんなの関係ネーよだろうけど

26:名無しさん@1周年: 2015/05/31(日) 10:22:21.97 ID:RWdXyAxL0.net
そりゃ、嫡男に信の字を貰うくらいだから、仲は良かったろ。

32:名無しさん@1周年: 2015/05/31(日) 10:37:13.35 ID:xBm6R4Td0.net
本能寺の変って意外と元親と信長が仲良いのに嫉妬しての犯行だったりして

36:名無しさん@1周年: 2015/05/31(日) 10:45:24.72 ID:prf2McVN0.net
特定の時期の手紙だけ見たら信長が滅ぼした戦国大名は全て信長と仲良しだったと思えるだろうな。

38:名無しさん@1周年: 2015/05/31(日) 10:48:07.48 ID:FG8nZRh00.net
「ノブちん」・「長曾我部っち」とか呼んでる仲だったのだろうか。

41:名無しさん@1周年: 2015/05/31(日) 10:51:44.30 ID:6mGsNp+O0.net
>>38
「我部ちゃん」と呼んでてほしいなあ

43:名無しさん@1周年: 2015/05/31(日) 10:56:34.19 ID:9wztK4/z0.net
どこの大名も遠交近攻で、領土が接するまでは仲良しだよな。

56:名無しさん@1周年: 2015/05/31(日) 11:16:48.88 ID:bOp5yUT/0.net
戦国時代の武家ってもともと鎌倉時代から同僚ばっかりじゃんw

60:名無しさん@1周年: 2015/05/31(日) 11:24:45.11 ID:luVbSxvv0.net
仲良しって信長さんは後に殺すリストに載ってる武田にも浅井朝倉にも足利将軍にも
自分の都合が悪いときはおべんちゃら並べ立ててたろ

62:名無しさん@1周年: 2015/05/31(日) 11:27:29.32 ID:KAB+NpYM0.net
>>60
センゴクのアレって悪趣味だよな。

63:名無しさん@1周年: 2015/05/31(日) 11:27:56.99 ID:L2ChOsdM0.net
>>60
普通だろ
命かけてんだし、自分の都合悪い時はお世辞でもゴマスリでもするよ

69:名無しさん@1周年: 2015/05/31(日) 11:56:05.83 ID:fB3Trvyo0.net
だから光秀が仲介役で四国切り取り自由の約束があったのに
四国統一の目前になって信長が急に反故にしたから光秀は面子が丸潰れになったんだよ
それが本能寺の変の一因になってる

71:名無しさん@1周年: 2015/05/31(日) 11:58:59.42 ID:VdfxZcfQ0.net
元親が明智に味方しなかったのは謎だな
とりあえず四国は切り取り次第と信長に認められていたのに反故にされて
攻められる寸前に殺してくれた恩人なのにな

73:名無しさん@1周年: 2015/05/31(日) 12:04:09.46 ID:SmtsfAHq0.net
>>71
まだ四国統一が完了しておらず、伊予・讃岐では戦っていたし、
古くから畿内と交通していた三好氏と違って、大量の兵員を送るだけの
船を持っていない
長宗我部が水軍を整備したのは、秀吉降伏後だ

84:名無しさん@1周年: 2015/05/31(日) 12:44:58.20 ID:dsa2EFIm0.net
長曽我部と協力できていない点でも光秀の発作的な犯行というのは明らか。
京都を封鎖もせず信忠ほったらかしで1万の軍勢を本能寺に投入したりね。

93:名無しさん@1周年: 2015/05/31(日) 13:30:07.34 ID:0Pez0n5PO.net
>>84
まぁ事前に大掛かりな根回しやってたら恐らくのぶのぶに気付かれるだろうけどな
人の口に戸は立てられんし

113:名無しさん@1周年: 2015/05/31(日) 15:38:55.97 ID:7WLc9+lf0.net
信長は明らかに油断していたよな。
いくら光秀が裏切るとは予想もしていなかったとはいえ、わずか数十人の家来と本能寺に何日も宿泊していて、光秀だけが数万の軍勢を動かして京都の近くにいたわけだから。
ほんの少し用心して、せめて光秀の動きを見張らせていれば十分に逃げることができたのに。

新着記事