1:◆sRJYpneS5Y: 2015/07/24(金)09:15:12 ID:???
3:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)09:20:28 ID:E6o
6:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)09:22:05 ID:0yA
9:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)09:35:49 ID:k4h
10:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)09:38:17 ID:D6K
14:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)10:49:28 ID:HOJ
20:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)11:09:04 ID:uPZ
24:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)11:51:00 ID:KZc
26:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)12:05:46 ID:oZb
29:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)12:33:31 ID:Hof
30:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)12:50:15 ID:npm
31:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)12:51:51 ID:npr
32:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)12:54:33 ID:GbR
33:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)12:58:56 ID:szW
2015年7月22日、新華社通信は日本メディアの報道を引用し、日本が2020年の東京五輪までに、日本特有のお風呂文化のユネスコ無形文化遺産登録を目指していると伝えた。
世界遺産の登録を推進するのは、21社の関連企業による「HOT JAPANプロジェクト」。同プロジェクトの賛同者は、湯船につかることで疲れを癒すだけでなく、温泉や銭湯はコミュニケーションの場にもなると説明しており、世界に日本のお風呂文化を広めることでビジネスチャンスも見いだしたいとしている。(翻訳・編集/内山)
Yahoo!ニュース/Record China
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150724-00000024-rcdc-cn
参考
「日本の風呂文化」を無形遺産に プロジェクト発足
日本独特の入浴文化をユネスコの無形文化遺産登録に――。銭湯や風呂用品などの業界関係者が今月、「HOT JAPANプロジェクト」を発足させた。東京五輪が開催される2020年までの登録を目指す。(以下略)
朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASH7B5SY5H7BOIPE02V.html
元スレ
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437696912/
世界遺産の登録を推進するのは、21社の関連企業による「HOT JAPANプロジェクト」。同プロジェクトの賛同者は、湯船につかることで疲れを癒すだけでなく、温泉や銭湯はコミュニケーションの場にもなると説明しており、世界に日本のお風呂文化を広めることでビジネスチャンスも見いだしたいとしている。(翻訳・編集/内山)
Yahoo!ニュース/Record China
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150724-00000024-rcdc-cn
参考
「日本の風呂文化」を無形遺産に プロジェクト発足
日本独特の入浴文化をユネスコの無形文化遺産登録に――。銭湯や風呂用品などの業界関係者が今月、「HOT JAPANプロジェクト」を発足させた。東京五輪が開催される2020年までの登録を目指す。(以下略)
朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASH7B5SY5H7BOIPE02V.html
元スレ
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437696912/
3:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)09:20:28 ID:E6o
もういいよ世界遺産
6:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)09:22:05 ID:0yA
入れ墨の件でまた一悶着ありそうな…
9:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)09:35:49 ID:k4h
さすがにこれはないわ
風呂ぐらいで文化言ってたらなんでもありになるぞ
風呂ぐらいで文化言ってたらなんでもありになるぞ
10:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)09:38:17 ID:D6K
そんなの世界遺産に登録することになんか意味あんのかね
どっかが起源を主張するから?
どっかが起源を主張するから?
14:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)10:49:28 ID:HOJ
これぞと言う文化なら登録してもいいだろうけど
自分らの文化を何でもかんでも世界遺産にしようとするのはいただけない
自分らの文化を何でもかんでも世界遺産にしようとするのはいただけない
20:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)11:09:04 ID:uPZ
また責める材料を与えるのか
24:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)11:51:00 ID:KZc
もう、ユネスコ脱退でいいよ
面倒臭いだけ
面倒臭いだけ
26:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)12:05:46 ID:oZb
いいかげんにしろ!
世界遺産のバーゲンセールにはウンザリだ!
世界遺産のバーゲンセールにはウンザリだ!
29:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)12:33:31 ID:Hof
誇らしくもなんともないw
銭湯とか温泉とか
他人と同じお湯に浸かるのが気持ち悪い
銭湯とか温泉とか
他人と同じお湯に浸かるのが気持ち悪い
30:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)12:50:15 ID:npm
面倒だから、日本国そのものを世界遺産にしろよ。
現存する中で、人類史最古の皇室の存在と、それを守って来た国民。
その世界遺産に手出しするバカの排除も必要だからな。
現存する中で、人類史最古の皇室の存在と、それを守って来た国民。
その世界遺産に手出しするバカの排除も必要だからな。
31:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)12:51:51 ID:npr
入浴するのは日本だけではないだろう。各国独自の入浴習慣が
ある。日本だけ世界遺産とかちょっとあり得ない。
ある。日本だけ世界遺産とかちょっとあり得ない。
32:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)12:54:33 ID:GbR
古代ローマさんに失礼だろ
33:名無しさん@おーぷん: 2015/07/24(金)12:58:56 ID:szW
つーか世界と比べてどの辺が独特なのか知りたい
新着記事
コメント
他人に評価してもらわないとタヒぬ病なのか?
登録されたって数年後には閑古鳥なんだから止めろ!
過去にお湯に浸かる文化があったのは古代ローマくらい
外国の温泉はプールみたいのか飲む飲泉が多く、日本の様に熱い湯に肩まで浸かる文化風習が無い
2週間に一回しかはいらないのに戦前は風呂の習慣なかったくせにね
うえ
ところで水車できた?あ!水車を世界遺産すればいいかもよ「そしたらウリ達が起源!」ってらるかもよ
コメントする