1:ひろし ★: 2015/09/26(土) 01:01:43.15 ID:???*.net
2:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:02:58.74 ID:r1coUTUG0.net
3:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:03:27.09 ID:56CMM9gQ0.net
6:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:09:24.86 ID:sMwDkYIJ0.net
133:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 02:06:00.94 ID:rQAimlLk0.net
8:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:10:41.65 ID:7ZmZv0+r0.net
9:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:11:40.53 ID:hY40hsNI0.net
14:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:14:08.34 ID:QLzBSZ+30.net
43:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:27:55.03 ID:Un9p+CCO0.net
50:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:29:08.86 ID:xdfJEiOk0.net
55:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:32:17.06 ID:hY40hsNI0.net
71:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:41:11.83 ID:sTHlwtSq0.net
57:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:33:17.12 ID:4ko+BojW0.net
66:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:39:39.96 ID:xg1ShGfdO.net
97:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:52:55.97 ID:NdN0XTxhO.net
106:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:54:42.80 ID:XveJKkE20.net
99:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:53:48.77 ID:95TJNhPF0.net
117:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:59:04.09 ID:Z3TNz38L0.net
【ロンドン坂井隆之、ベルリン中西啓介】ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が米国でディーゼルエンジン車の排ガス規制を不正に逃れていた問題で、同社は25日午前(日本時間同日夕)、監査役会(取締役会に相当)を開き、対応策の協議を始めた。
経営責任を取ってウィンターコルン会長兼最高経営責任者(CEO)が23日に辞任したほか、不正が行われていた当時に開発責任者だった役員3人と米国法人社長も辞任の意向とされ、経営陣の大幅な刷新が確実な情勢だ。
欧州メディアは、新任の会長兼CEOに、子会社ポルシェのミュラー会長(62)が有力と伝えている。監査役会は暫定的に監査役会長を務めていたフーバー氏の後任も決定する見込みで、真相究明と再発防止に取り組む新体制の陣容が注目される。
また、ドイツのドブリント運輸相は25日の議会答弁で、検査逃れの不正の対象車がドイツ国内で280万台に達することを明らかにした。
VWは問題に関わる車両が全世界で約1100万台に上ると発表しているが、地域別の台数は明らかにしていない。米国で発覚した48万2000台をはるかに上回る規模の不正が、本拠地のドイツで行われていたことになる。独政府はVWへの調査を行うとともに、同社以外の独メーカーにも不正がなかったか調査を進める方針だ。
米環境保護局(EPA)によると、VWは、ディーゼル車に搭載した違法なソフトウエアを使って検査時だけ有害物質低減装置をフル稼働させ基準をクリアする一方、通常走行時は基準値の最大40倍の有害物質を排出していた。
ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00000118-mai-bus_all
元スレ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443196903/
経営責任を取ってウィンターコルン会長兼最高経営責任者(CEO)が23日に辞任したほか、不正が行われていた当時に開発責任者だった役員3人と米国法人社長も辞任の意向とされ、経営陣の大幅な刷新が確実な情勢だ。
欧州メディアは、新任の会長兼CEOに、子会社ポルシェのミュラー会長(62)が有力と伝えている。監査役会は暫定的に監査役会長を務めていたフーバー氏の後任も決定する見込みで、真相究明と再発防止に取り組む新体制の陣容が注目される。
また、ドイツのドブリント運輸相は25日の議会答弁で、検査逃れの不正の対象車がドイツ国内で280万台に達することを明らかにした。
VWは問題に関わる車両が全世界で約1100万台に上ると発表しているが、地域別の台数は明らかにしていない。米国で発覚した48万2000台をはるかに上回る規模の不正が、本拠地のドイツで行われていたことになる。独政府はVWへの調査を行うとともに、同社以外の独メーカーにも不正がなかったか調査を進める方針だ。
米環境保護局(EPA)によると、VWは、ディーゼル車に搭載した違法なソフトウエアを使って検査時だけ有害物質低減装置をフル稼働させ基準をクリアする一方、通常走行時は基準値の最大40倍の有害物質を排出していた。
ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00000118-mai-bus_all
元スレ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443196903/
2:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:02:58.74 ID:r1coUTUG0.net
まいったね~こりゃまた
3:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:03:27.09 ID:56CMM9gQ0.net
まあ、国民車って意味なんだからドイツは我慢しかねえよ
6:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:09:24.86 ID:sMwDkYIJ0.net
中国も相当多そうだな。でもドイツべったりの共産党じゃ不問かな
133:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 02:06:00.94 ID:rQAimlLk0.net
>>6
中国でVWのディーゼル車の割合は1%だってさ、だからシェア低下以外は被害ないかと、
むしろ、フランスのプジョーとルノーのディーゼル比率が50%らしいので
こっちに飛び火する可能性が出てきた
中国でVWのディーゼル車の割合は1%だってさ、だからシェア低下以外は被害ないかと、
むしろ、フランスのプジョーとルノーのディーゼル比率が50%らしいので
こっちに飛び火する可能性が出てきた
8:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:10:41.65 ID:7ZmZv0+r0.net
ディーゼル全滅かwwwwwwwww
HVしか売れなくなるな
HVしか売れなくなるな
9:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:11:40.53 ID:hY40hsNI0.net
>>1
この問題で、まだまだ恐ろしいのは、
世界各地の自治体が、排ガス規制違反で、VW社に多額の懲罰金を課すことだよな。
そうなればVW社の負担は、天文学的規模の金額になる。
この問題で、まだまだ恐ろしいのは、
世界各地の自治体が、排ガス規制違反で、VW社に多額の懲罰金を課すことだよな。
そうなればVW社の負担は、天文学的規模の金額になる。
14:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:14:08.34 ID:QLzBSZ+30.net
やっぱり国ぐるみだった予想はあたったね
ハイブリッドの特許が開放されるのが2016年
それまでの繋ぎだった訳だ。ディーゼルは
ハイブリッドの特許が開放されるのが2016年
それまでの繋ぎだった訳だ。ディーゼルは
43:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:27:55.03 ID:Un9p+CCO0.net
ヨーロッパ基準も満たしていないってことならリコールするにしても部品がないんじゃねえのかw
50:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:29:08.86 ID:xdfJEiOk0.net
>>43
リコールしてどう戻ってくるんだろうね
規制内に収めたら坂道登らないとかありそう
リコールしてどう戻ってくるんだろうね
規制内に収めたら坂道登らないとかありそう
55:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:32:17.06 ID:hY40hsNI0.net
>>1
おい、まだ、皆、言及していないが、
これは、ドイツ発(ってことはヨーロッパ発)の世界大恐慌の突入になるかも知れんぜ。
ひょっとしたら中国の経済破綻以上の影響を世界に与えることになるかもな。
おい、まだ、皆、言及していないが、
これは、ドイツ発(ってことはヨーロッパ発)の世界大恐慌の突入になるかも知れんぜ。
ひょっとしたら中国の経済破綻以上の影響を世界に与えることになるかもな。
71:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:41:11.83 ID:sTHlwtSq0.net
>>55
ドイツ政府が数兆だったら
助けるだろ。ただ、今後イメージ悪化で
全体的に売り上げは下がるだろうから、
ドイツは経済的に危険だろうね。移民の
雇用先もかなり失われるかも。
ただ、ルノーにシトロエンのグループにフィアットに
とまだフランスやイタリアにいろいろ自動車
メーカーはあるから、どういうふうにEUに
波及していくかはわからない
ドイツ政府が数兆だったら
助けるだろ。ただ、今後イメージ悪化で
全体的に売り上げは下がるだろうから、
ドイツは経済的に危険だろうね。移民の
雇用先もかなり失われるかも。
ただ、ルノーにシトロエンのグループにフィアットに
とまだフランスやイタリアにいろいろ自動車
メーカーはあるから、どういうふうにEUに
波及していくかはわからない
57:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:33:17.12 ID:4ko+BojW0.net
ドイツ車が売れてるのは、高級なイメージと評論家先生たちの記事のおかげ
そのイメージもこの件で台無しになってしまった
燃費よくするためのごまかしなら全部の車にやってそう
信頼は簡単に戻らない
そのイメージもこの件で台無しになってしまった
燃費よくするためのごまかしなら全部の車にやってそう
信頼は簡単に戻らない
66:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:39:39.96 ID:xg1ShGfdO.net
ギリシャあたりが喜んで横やり入れてきそう
97:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:52:55.97 ID:NdN0XTxhO.net
結局、普通車にディーゼルエンジンなんて積むのが間違いだったんだな
何もいい事が無かった訳だし
何もいい事が無かった訳だし
106:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:54:42.80 ID:XveJKkE20.net
>>97
大型車にハイブリッドも向かないし、難しいとこだね
環境優先なら日本車の1.3~1.5の小型車に皆乗っておけっていうのが
一番正しい
大型車にハイブリッドも向かないし、難しいとこだね
環境優先なら日本車の1.3~1.5の小型車に皆乗っておけっていうのが
一番正しい
99:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:53:48.77 ID:95TJNhPF0.net
VWはドイツで年65万台売っててその半分がディーゼルっぽい
280万台がここ数年のはずはないし、そうするとEuro5もクリアしてないんじゃね?
280万台がここ数年のはずはないし、そうするとEuro5もクリアしてないんじゃね?
117:名無しさん@1周年: 2015/09/26(土) 01:59:04.09 ID:Z3TNz38L0.net
>>99
最初に発覚して問題化したのは不正ソフトだが、もう環境基準値に話が移ってる。
ディーゼル不正は恐らく最初からだから、10年以上前から販売してた全車両に及ぶ。
どう落し所を付けるつもりか知らんが、欧州メーカー全部がそれに責任負うとなると
もう全部国有化したってムリゲーw
最初に発覚して問題化したのは不正ソフトだが、もう環境基準値に話が移ってる。
ディーゼル不正は恐らく最初からだから、10年以上前から販売してた全車両に及ぶ。
どう落し所を付けるつもりか知らんが、欧州メーカー全部がそれに責任負うとなると
もう全部国有化したってムリゲーw
新着記事
コメント
クリーンディ―ゼルに使われるような優秀な触媒があると信じてたんだが、無いとするとNOxを処理しきれないんじゃないか?
そりゃ、ダウンサイジングターボにしたら儲かるだろう。ゴルフの車体にポロの中身を詰め込んで売るようなもんだからな。ヨーロッパ企業がそっちに走るわけだ。
ただ、ドイツ企業だけの問題じゃないと思う。プジョーやルノーのディ―ゼル技術がドイツより上というのは考えにくい。ということはヨーロッパでは基準または試験方法がザルなのだろう。
これで試験方法等が変わったらディ―ゼルはもとよりダウンサイジングターボも全滅するかも知れないな。
向こうは規制が緩いし、何より国が黙認してたんだし問題ないんじゃないの?
乗って応援しなきゃ。
コメントする