1: ん◆2R.j9FMXMSiE 2016/07/24(日)21:41:30 ID:wEt
自民党は22日、IT戦略特命委員会(平井卓也委員長)を開き、日本でも配信が始まったスマートフォン向けゲーム「ポケモンGO(ゴー)」について、観光地への誘客につなげて地方創生に活用するよう、任天堂やゲームを運営する米ナイアンティックなどに協力を求める考えを示した。

ポケモンGOは現実の街を歩き回って、モンスターを探すゲーム。実際にある名所や看板が、モンスターを戦わせたり、アイテムを手に入れたりする場所に設定されている。遊びやすい環境を整えれば、ゲーム目当ての訪問者が増え、地方の観光の活性化につながると期待されている。

平井氏は「一種の社会貢献ができるゲーム。離島や四国遍路の集客にも役立つ。地方の観光を盛り上げる窓口となり、任天堂などのゲーム会社に要望していきたい」と話した。


ソース
http://www.sankei.com/economy/news/160722/ecn1607220031-n1.html

元スレ
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1469364090/

2: ケサランパサラン◆6c3T18WtTLBI 2016/07/24(日)21:43:00 ID:0eS
歩きスマホ拡大計画は、
中長期的視点から考えた場合、どうなんだろうねえ

3: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)21:44:12 ID:XJk
じゃあシリア、イラク、南スーダンにレアなやつを集中させたら
世界中が治安回復に真剣になるんじゃないかな

4: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)21:45:53 ID:ZK9
確かに、そういうことが出来るだろうな
今後のシステムの発展を考えると、色々と使い道が出てくる、
これに日本企業が大きく関わっているのは非常に幸運な事だ

8: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)21:50:07 ID:95D
けど、ゲームがきっかけで、外出する人が増えるって事は
それだけお金使う人が増えるって事だからね
特に今暑いから、経済効果がどれぐらい出るのか楽しみだね

あとは歩きスマホしなくてもモンスターの出現を知らせるアイテムが販売されるようだし
安全にゲームをできるよう整備していけば
社会にプラスの影響のほうが多くなるんじゃないかな

14: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)21:55:32 ID:EYm
任天堂に丸投げして何がIT戦略特命委員会だって話しに尽きる

23: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)22:07:22 ID:sEd
>>14
行政なんだからある意味普通だろ
むしろ企業とかと協力しながら行政側は環境の整備とかやるのは王道

38: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)22:33:26 ID:Vr9
>>14
行政主導だと残念な結果になる模様

43: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)00:01:14 ID:sju
>>38
企業や業界との対話が上手く行かないで行政側でゴリ押すとそうなるな
ただ行政と連携できれば法整備とか色々融通が効くようになるからそういう意味では有用
ようは企業側がやりたい事を行政側がサポートする形になれば良いモノ出来るだろうな

19: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)22:01:06 ID:pkc
都会ゲーなのにw

28: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)22:17:17 ID:m3S
あー近所の公園ランニングし辛くなってうっとおしい
都会の治安悪化は避けれそうにない

29: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)22:18:17 ID:y4d
良いかもしれんね
Ingressみたいにポケステ申請も受け付けるようにしたら田舎でもポケステ増えるかも

30: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)22:20:23 ID:95D
>>29
多分企業とのコラボが手っ取り早いと思う
あとは、地方おこしのためのイベント企画して
その期間モンスター出現数増やすとかかな
田舎のマンパワーだけでは頼りない

33: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)22:27:12 ID:Q0g
ちょっと安易すぎる

42: 名無しさん@おーぷん 2016/07/24(日)23:05:12 ID:kiQ
国がそういうのに口出しすると途端につまらなくなりそう

44: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)00:11:22 ID:e35
国がクチだして、よいことあったかい?

47: 名無しさん@おーぷん 2016/07/25(月)00:28:50 ID:sju
>>44
こういう分野じゃむしろ国側とつるむのは必須じゃないの?
現実とリンクさせるもんなんだから関連の整備とかでパイプあった方が話が早い
企業単独でやるのとは動かせる範囲が段違いで変わってくる

新着記事