1: もも太 ★ 2016/08/16(火) 08:17:28.80 ID:CAP_USER9
【ワシントン時事】バイデン米副大統領は15日、ペンシルベニア州スクラントンで米大統領選の民主党候補ヒラリー・クリントン前国務長官(68)の応援演説を行い、「私たちが(日本が)核保有国になり得ないとうたった日本の憲法を書いた」と発言した。
大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏(70)が主張する日本や韓国の核武装容認論を批判したものだが、副大統領が日本国憲法を「私たちが書いた」とあからさまに言うのは異例。バイデン氏は、「(トランプ氏は)学校で習わなかったのか?彼に(大統領として)核兵器発射コードを知る資格はない」とも攻撃した。
一方、バイデン氏は6月、米公共テレビ(PBS)のインタビューで、中国の習近平国家主席に対して、北朝鮮の核開発阻止で協力を求める文脈で「日本は事実上、一夜で核兵器を製造する能力がある」と語ったことを明らかにしている。
ソース
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016081600107&g=pol
元スレ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1471303048/
大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏(70)が主張する日本や韓国の核武装容認論を批判したものだが、副大統領が日本国憲法を「私たちが書いた」とあからさまに言うのは異例。バイデン氏は、「(トランプ氏は)学校で習わなかったのか?彼に(大統領として)核兵器発射コードを知る資格はない」とも攻撃した。
一方、バイデン氏は6月、米公共テレビ(PBS)のインタビューで、中国の習近平国家主席に対して、北朝鮮の核開発阻止で協力を求める文脈で「日本は事実上、一夜で核兵器を製造する能力がある」と語ったことを明らかにしている。
ソース
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016081600107&g=pol
元スレ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1471303048/
2: 名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 08:19:18.98 ID:rsPHVLQV0
幣原を持ち出したサヨク涙目w
14: 名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 08:25:11.11 ID:kCbGZehK0
>>2
なあ
なあ
724: 名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 10:26:47.27 ID:wU4z3eY80
>>2
バイデンは何歳なんだよw
バイデンは何歳なんだよw
9: 名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 08:23:13.97 ID:OC2CUAmZ0
私たちが日本の憲法を書いた?
まっかさ~w
まっかさ~w
121: 名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 08:56:00.53 ID:YARrQtzj0
>>9
表へ出ろ
表へ出ろ
194: 名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 09:10:59.87 ID:K2Iv3JOY0
>>9
最後の草が無ければ、もっと評価されても良い
最後の草が無ければ、もっと評価されても良い
12: 名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 08:24:24.89 ID:PyOnDUtt0
えっ?
言っていいの?
言っていいの?
22: 名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 08:26:57.17 ID:hZjsU1FT0
そうか、ならば押しつけ憲法は改正しなきゃな
32: 名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 08:31:26.76 ID:V1eS9DdC0
アホだなあ
日本国憲法は日本の核武装を禁止していない
そんな基礎的な知識すらないのがアメリカの副大統領なのかよw
日本国憲法は日本の核武装を禁止していない
そんな基礎的な知識すらないのがアメリカの副大統領なのかよw
90: 名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 08:49:21.77 ID:CJ6qqwZE0
>>32
同意。中国や北朝鮮などの台頭や、米軍の相対的地位の低下という現実をふまえれば日本も近い将来に核兵器を保有せざるを得なくなるだろうが、
憲法では必要最小限を超えない自衛のための軍事力の保持までは禁止していないので、憲法は改正せずに核兵器を持っても問題は無し。
同意。中国や北朝鮮などの台頭や、米軍の相対的地位の低下という現実をふまえれば日本も近い将来に核兵器を保有せざるを得なくなるだろうが、
憲法では必要最小限を超えない自衛のための軍事力の保持までは禁止していないので、憲法は改正せずに核兵器を持っても問題は無し。
35: 名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 08:32:00.56 ID:VzDBHWzE0
どっちが書いたかなんてどうでもいいんだけどね
それを国民が支持してることの方が重要なわけで
それを国民が支持してることの方が重要なわけで
90: 名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 08:49:21.77 ID:CJ6qqwZE0
>>35
確かに。推し付けかどうかよりも、国民に支持されるかが問題。
今の状況で憲法改正は必要ないだろう。
確かに。推し付けかどうかよりも、国民に支持されるかが問題。
今の状況で憲法改正は必要ないだろう。
70: 名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 08:43:17.48 ID:Ut9vrusi0
そもそも憲法上核保有可能ってのが政府解釈だろ
何もかもおかしいわ
何もかもおかしいわ
96: 名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 08:51:07.32 ID:ehjQqE9S0
デマを飛ばしている人がいるが、
GHQが憲法原案を突きつけたのは誰も否定していない。
でも、それを受け入れ、帝国憲法の改憲手続きに従って、
一部修正の上、日本国憲法への改憲を承認したのは日本人
GHQが憲法原案を突きつけたのは誰も否定していない。
でも、それを受け入れ、帝国憲法の改憲手続きに従って、
一部修正の上、日本国憲法への改憲を承認したのは日本人
100: 名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 08:52:13.07 ID:lEgAwgis0
>>96
そんなのアメリカの占領下なんだから押しつけに決まってるだろう
そんなのアメリカの占領下なんだから押しつけに決まってるだろう
97: 名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 08:51:22.85 ID:FQjI/Zns0
押し付け憲法だろうが自主憲法だろうが、
主権を取り戻してい以降も守ってたのは日本人の意思だからね。
70年近くたって「誰が作ったのか?」は関係ないだろう。
主権を取り戻してい以降も守ってたのは日本人の意思だからね。
70年近くたって「誰が作ったのか?」は関係ないだろう。
105: 名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 08:53:14.05 ID:lEgAwgis0
>>97
じゃあ自衛隊を合憲にしたのも集団的自衛権を合憲にしたのも
全部日本人の意志だよね
じゃあ自衛隊を合憲にしたのも集団的自衛権を合憲にしたのも
全部日本人の意志だよね
124: 名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 08:56:37.27 ID:FQjI/Zns0
>>105
当たり前。
個人的には「解釈で乗り切ろう」って意思はあんまり好きじゃないけど。
当たり前。
個人的には「解釈で乗り切ろう」って意思はあんまり好きじゃないけど。
134: 名無しさん@1周年 2016/08/16(火) 08:59:01.43 ID:lEgAwgis0
>>124
今こそ変えるべき時だよね
今こそ変えるべき時だよね
新着記事
コメント
ちなみに法律にもGHQは手を出してたからな
戦争犯罪なの!
アメリカの戦争犯罪の証拠品で、たいへん汚らわしいものだ。
それを今まで大切に守ってきましただなんて、白痴か?キチか?
こんなものは安部が一言破棄といえば消滅する。
議論するにしても常識はわきまえておくこと。
その時の都合次第でどのようにも解釈を変えると云うことは、憲法に書いてあることを守る必要は無いということ。
憲法の前提としている事が既に変わってしまっているのに、憲法を変えないのは既に存在価値を失っていると云うこと。
よく考えてみろ敗戦後の日本だからなってな
日本とアメリカ仲良く憲法作りましょうってなるわけがない
負けてるんだから
コメントする