1: 紅あずま ★@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 23:53:34.47 ID:CAP_USER9
「こんなね、人を誹謗するようなことは許さんよ!」「避難者を困らせているのはあなたです」「うるさい!」2017年4月4日午前、復興庁の閣議後記者会見で、今村雅弘復興相(70)がフリージャーナリストの質問に「ブチ切れ」てしまった。
その姿はテレビなどでも何度もリピートされ、菅義偉官房長官や公明党・井上義久幹事長からも苦言を呈されるなど、波紋を呼んでいる。今村復興相はなぜブチ切れたのか。
質問を行ったのは、震災問題など取材しているフリージャーナリストの記者。会見を報じるテレビ映像を元に、両者のやりとりを再現すると――。
記者の質問は、東日本大震災に伴う自主避難者への施策に関するものだった。福島県は避難指示区域外から自主避難を行った住民に対し、住宅の無償提供を行ってきたが、2017年3月31日、これが打ち切られた。住民や支援者などは支援の継続を求め、3月に国に対し署名を提出した。この署名について、まずは記者が尋ねる。
今村復興相は、「いや、まだ確認はしていません」。
続けて記者は、こうした自主避難者への支援が福島県など自治体に任されていることは、国の「責任放棄」ではないか、と詰め寄る。
今村復興相は、「地元の実情に詳しいのは県」という理由から、自主避難者の窓口は県とする体制を維持する、との旨を回答したのに対し、記者は繰り返し、国が対応に当たるよう求め、同様のやりとりが3度にわたって続く。
記者「これから母子家庭なんかで、路頭に迷うような家庭が出てくると思うんですが、それについてはどう責任を取るおつもりでしょうか」
このあたりから、今村氏はしきりにうなずくなど、動作が大きくなりつつも、三たび同じ趣旨の回答を繰り返す。
復興相「国の役人が、ね、福島県の事情もその人の事情もわからない人たちが、やったってしょうがないでしょ? あるいは他の自治体の人が。だからそれはあくまでやっぱり、一番肝心の福島県が、やっていっていただくということが、一番いいという風に思っています」
これに対し、記者が、ややトーンを上げて、
「それは大臣自身が福島県の内実とか、なぜ帰れないかという実情をですね、ご存じないからではないでしょうか。それを人のせいにするのは僕は、それは......」 と質問した。
ここで今村復興相はさえぎるように声を上げた。
復興相「人のせいになんかしてないじゃないですか。誰がそんなことしたんですか。ご本人が、要するに、どうするんだということを決めて、」
記者「でも帰れないですよ、実際」
復興相「え?」
記者「帰れないから避難生活を送ってるんじゃないですか」
復興相「帰ってる人もいるじゃないですか」
記者「帰ってる人ももちろんいます。ただ帰れない人もいらっしゃる」
復興相「帰ってる人だってねえ、いろんなねえ、難しい問題を抱えながら帰ってもらってるんですよ」
その後も、記者と復興相のやりとりは続き、記者が「判断ができない、帰れないから避難生活を続けなければいけない。それは国が責任を取るべきではないでしょうか」と質問すると、復興相が「いやだから、国はそういった方たちに、いろんな形で、対応してるじゃないですか。現に帰ってる人もいるじゃないですか。いろんな、こんな問題を......」と答えたあたりから、やりとりは熱を帯びてくる。
記者「では帰れない人はどうなんでしょう」
復興相「え?」と聞き返す。
記者「帰れない人はどうするんでしょうか」
復興相「どうするって、それはもう本人の責任でしょう。本人の判断でしょう」
記者「自己責任ですか。(今村復興相、再び「え?」と聞き返す)自己責任だとお考えですか」
復興相「自分はそうだと思いますよ」
今村復興相の「自己責任」発言に記者は、「あ、そうですか。わかりました。国はそういう姿勢なわけですね。責任を取らないわけですね」。
復興相「だから、そういう、一応の線引きをして、ルールにのっとってこれまでやってきたわけだから。そこの経過はわかってもらわなければならない。だからそれは、さっきあなたが言われたように(編集部注=原発事故について、国と東電の責任を認めた3月17日の前橋地裁判決を指す)、裁判だなんだでも、そこのところはやればいいじゃないですか、やったじゃないですか。(中略)国としてできるだけのことはやったつもりでありますし、まだまだ足りないということがあれば、今言ったように、福島県なり一番身近な寄り添う人を中心にして、そして国が支援をする、という仕組みで、これはやっていきます」
今村復興相が、それまでの見解を改めて繰り返すと、「自主避難の人にはお金が出ていません」と記者が声を上げた。
復興相「ちょっと待ってくださいよ。あなたどういう意味で、こうやってやるのか知らないけど(笑)、ここは論争の場じゃありませんから」
ここで事務方から、会見終了の声がかかった。このため、復興相は「まあ、後で来てくださいよ。そんなこと言うなら」と、ひとまず矛を収めようとしたところ、記者が「責任を持って回答ください」と言いかけた。この言葉に、今村復興相がさっと顔を上げた。
復興相「責任持ってやってるじゃないですか! なんて、君は、無礼なこと言うんだ。ここは公式の場なんだよ(演台を小突く)」
記者「そうです」
復興相「だったらなんで無責任だなんて言うんだよ!(さらに強く叩く)」
記者「ですからちゃんと責任を......」
復興相「撤回しなさい!(指さしながら)」
記者「撤回しません!」
復興相「しなさい! 出て行きなさい! もう二度と来ないでください、あなたは!」
そうして会見場を退出する間際、冒頭の「うるさい!」とブチ切れるやり取りが起きた。「無責任」という言葉が最終的に復興相をキレさせてしまったようだ。
ソース
http://www.j-cast.com/2017/04/05294903.html
元スレ
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1491404014/
その姿はテレビなどでも何度もリピートされ、菅義偉官房長官や公明党・井上義久幹事長からも苦言を呈されるなど、波紋を呼んでいる。今村復興相はなぜブチ切れたのか。
質問を行ったのは、震災問題など取材しているフリージャーナリストの記者。会見を報じるテレビ映像を元に、両者のやりとりを再現すると――。
記者の質問は、東日本大震災に伴う自主避難者への施策に関するものだった。福島県は避難指示区域外から自主避難を行った住民に対し、住宅の無償提供を行ってきたが、2017年3月31日、これが打ち切られた。住民や支援者などは支援の継続を求め、3月に国に対し署名を提出した。この署名について、まずは記者が尋ねる。
今村復興相は、「いや、まだ確認はしていません」。
続けて記者は、こうした自主避難者への支援が福島県など自治体に任されていることは、国の「責任放棄」ではないか、と詰め寄る。
今村復興相は、「地元の実情に詳しいのは県」という理由から、自主避難者の窓口は県とする体制を維持する、との旨を回答したのに対し、記者は繰り返し、国が対応に当たるよう求め、同様のやりとりが3度にわたって続く。
記者「これから母子家庭なんかで、路頭に迷うような家庭が出てくると思うんですが、それについてはどう責任を取るおつもりでしょうか」
このあたりから、今村氏はしきりにうなずくなど、動作が大きくなりつつも、三たび同じ趣旨の回答を繰り返す。
復興相「国の役人が、ね、福島県の事情もその人の事情もわからない人たちが、やったってしょうがないでしょ? あるいは他の自治体の人が。だからそれはあくまでやっぱり、一番肝心の福島県が、やっていっていただくということが、一番いいという風に思っています」
これに対し、記者が、ややトーンを上げて、
「それは大臣自身が福島県の内実とか、なぜ帰れないかという実情をですね、ご存じないからではないでしょうか。それを人のせいにするのは僕は、それは......」 と質問した。
ここで今村復興相はさえぎるように声を上げた。
復興相「人のせいになんかしてないじゃないですか。誰がそんなことしたんですか。ご本人が、要するに、どうするんだということを決めて、」
記者「でも帰れないですよ、実際」
復興相「え?」
記者「帰れないから避難生活を送ってるんじゃないですか」
復興相「帰ってる人もいるじゃないですか」
記者「帰ってる人ももちろんいます。ただ帰れない人もいらっしゃる」
復興相「帰ってる人だってねえ、いろんなねえ、難しい問題を抱えながら帰ってもらってるんですよ」
その後も、記者と復興相のやりとりは続き、記者が「判断ができない、帰れないから避難生活を続けなければいけない。それは国が責任を取るべきではないでしょうか」と質問すると、復興相が「いやだから、国はそういった方たちに、いろんな形で、対応してるじゃないですか。現に帰ってる人もいるじゃないですか。いろんな、こんな問題を......」と答えたあたりから、やりとりは熱を帯びてくる。
記者「では帰れない人はどうなんでしょう」
復興相「え?」と聞き返す。
記者「帰れない人はどうするんでしょうか」
復興相「どうするって、それはもう本人の責任でしょう。本人の判断でしょう」
記者「自己責任ですか。(今村復興相、再び「え?」と聞き返す)自己責任だとお考えですか」
復興相「自分はそうだと思いますよ」
今村復興相の「自己責任」発言に記者は、「あ、そうですか。わかりました。国はそういう姿勢なわけですね。責任を取らないわけですね」。
復興相「だから、そういう、一応の線引きをして、ルールにのっとってこれまでやってきたわけだから。そこの経過はわかってもらわなければならない。だからそれは、さっきあなたが言われたように(編集部注=原発事故について、国と東電の責任を認めた3月17日の前橋地裁判決を指す)、裁判だなんだでも、そこのところはやればいいじゃないですか、やったじゃないですか。(中略)国としてできるだけのことはやったつもりでありますし、まだまだ足りないということがあれば、今言ったように、福島県なり一番身近な寄り添う人を中心にして、そして国が支援をする、という仕組みで、これはやっていきます」
今村復興相が、それまでの見解を改めて繰り返すと、「自主避難の人にはお金が出ていません」と記者が声を上げた。
復興相「ちょっと待ってくださいよ。あなたどういう意味で、こうやってやるのか知らないけど(笑)、ここは論争の場じゃありませんから」
ここで事務方から、会見終了の声がかかった。このため、復興相は「まあ、後で来てくださいよ。そんなこと言うなら」と、ひとまず矛を収めようとしたところ、記者が「責任を持って回答ください」と言いかけた。この言葉に、今村復興相がさっと顔を上げた。
復興相「責任持ってやってるじゃないですか! なんて、君は、無礼なこと言うんだ。ここは公式の場なんだよ(演台を小突く)」
記者「そうです」
復興相「だったらなんで無責任だなんて言うんだよ!(さらに強く叩く)」
記者「ですからちゃんと責任を......」
復興相「撤回しなさい!(指さしながら)」
記者「撤回しません!」
復興相「しなさい! 出て行きなさい! もう二度と来ないでください、あなたは!」
そうして会見場を退出する間際、冒頭の「うるさい!」とブチ切れるやり取りが起きた。「無責任」という言葉が最終的に復興相をキレさせてしまったようだ。
ソース
http://www.j-cast.com/2017/04/05294903.html
元スレ
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1491404014/
4: あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 23:57:37.29 ID:3HIpkJg/0
これ見てたけど、どっちもどっち。どちらかというと、記者の方が「国民の声を代表してやっているんだ」って感じで鼻についたけど。
5: あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/ 2017/04/05(水) 23:59:34.92 ID:dZIIaEW70
フリージャーナリスト()なんかにいいように煽り倒されてるあたりが甘い。
74: あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:10:10.20 ID:jiXm2tjC0
>>5
これがすべてだな。
素人じゃないんだから。
管さんにレクチャー受けたらいい。
これがすべてだな。
素人じゃないんだから。
管さんにレクチャー受けたらいい。
9: あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 00:02:52.65 ID:5sAKg7hL0
フリーのジャーナリストwwww
いや復興相を擁護する気はないが。
だれか質問を遮ってやれよ、事務方とか事務方とか事務方とか。
いや復興相を擁護する気はないが。
だれか質問を遮ってやれよ、事務方とか事務方とか事務方とか。
12: あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 00:04:32.83 ID:zP400f2L0
一人でこんなに長くしゃべってるの、おかしくないの?
またみんなで結託してやらせてたんじゃないの?
またみんなで結託してやらせてたんじゃないの?
13: あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 00:05:25.61 ID:d6dqGfSD0
ムカつくだろうけどあれくらいで怒らされたら駄目だな
34: あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 00:26:44.78 ID:yIeP603V0
見てないが、取り敢えず質問した側が悪そう。マスコミはもうそういうイメージしか持てない。
46: あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 00:36:28.35 ID:1z57mvd20
自己判断を自己責任に置換したりこれはキレさせた記者側の勝ちだろうね
メディアなんて大半がパヨ系だろうしこの程度の嫌がらせは想定した上で
冷静に切り返せる度量を持って欲しいものだ
メディアなんて大半がパヨ系だろうしこの程度の嫌がらせは想定した上で
冷静に切り返せる度量を持って欲しいものだ
92: あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 02:29:58.10 ID:072tpAqj0
>>46
それに尽きる
分かりきっていることなのに
稲田もしかり
それに尽きる
分かりきっていることなのに
稲田もしかり
51: あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 00:40:51.95 ID:kvSmoPeN0
インタビューの中身とか関係ないだろ
公の場でブチギレるようやのに大臣やる資格ないってだけ
公の場でブチギレるようやのに大臣やる資格ないってだけ
52: あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 00:43:55.63 ID:UHSCJ7Fy0
まぁ、怒るのも分かるが、こいつはハナから怒らせて失言させようとするのが目的なんだよ。
乗っかったほうが負けなんだよ。
乗っかったほうが負けなんだよ。
54: あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 00:48:53.10 ID:CqvDujqtO
まぁ人間だから執拗なたちの悪い挑発なら乗せられちゃうこともあるんじゃないの。
反省して謝罪したならいいじゃない。
何度もやったら馬鹿だけど。
反省して謝罪したならいいじゃない。
何度もやったら馬鹿だけど。
62: あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 00:57:05.64 ID:xMUUZgX00
政治やりたきゃ政治家になれよって感じなんだが
記者はこういう要望もあったってだけ伝えればいいだろ
記者はこういう要望もあったってだけ伝えればいいだろ
66: あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:04:01.31 ID:5Oc6ScXF0
>>62
同意
まったくその通り
同意
まったくその通り
63: あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 00:59:35.89 ID:oxuIldEM0
内容どうこうより、記者の食いつきっぷりにムカつくのは分かる。
67: あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:05:51.08 ID:fnsHxkBj0
>>63
ムカついても軽々と表にだせば
いいように記事にされて政権の足を引っ張りかねない
日本の舵をとる大臣の一人なんだから
その程度の自制心は欲しいだろ
ムカついても軽々と表にだせば
いいように記事にされて政権の足を引っ張りかねない
日本の舵をとる大臣の一人なんだから
その程度の自制心は欲しいだろ
83: あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:54:05.26 ID:E+79uz4z0
なんか、あっち系の人、最近なりふり構わず大変そうだね。
もう追い出しちゃえよ。
もう追い出しちゃえよ。
97: あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 02:58:59.43 ID:W/04/Yma0
「はい、次の人~」でいいわ
馬鹿らし
馬鹿らし
108: あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 03:28:33.40 ID:jw2ecYec0
記者も記者だが
あの程度のことを受け流せないと、もう引退したほうがいいのかもしれんね
仕事にならんでしょ
あの程度のことを受け流せないと、もう引退したほうがいいのかもしれんね
仕事にならんでしょ
新着記事
コメント
沸点低いねw
オレ達のガースーに学べ(確信)
菅さん見習って下さい。何で無視出来ないのか。昭恵さん、貴女もだよ。向こうは日本を良くするとか関係ないんだから。
他人に厳しい人間が、同じ状況で相手を糾弾しないわけがない。
自己の判断ってのは、福島県外の、例えば千葉とかから自主避難してる人はどうするんですか?って質問に答えたんだから。
避難指示が出てるところとごっちゃにしようとミスリードを誘ってるように見える。
てか、安倍政権マジでやばすぎる。
今回のはどっちもどっち、だけど。
コメントする