1: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2017/11/19(日) 16:24:23.76 ID:zVplN0CN0
(CNN) ドイツの市場調査会社「GfK」は19日までに、「国家ブランド指数」の2017年版ランキングを発表し、米国が昨年の首位から6位に転落し、昨年2位だったドイツがトップに立った。日本は4位に入っている。
国家ブランド指数は政治コンサルタントのサイモン・アンホルト氏が10年以上前に考案した。世界50カ国を統治体制、国民、貿易、文化、観光、移民や投資の分野で評価し、ブランド指数を算出している。
アンホルト氏は米国の順位が下がった理由について、トランプ大統領の「米国第一」政策による影響を指摘した。ただ同氏によれば、聞き取り調査の対象となった米国人の自国への評価は昨年より向上していた。
また、米国の順位が大幅に下落したのは今回が初めてではない。ブッシュ元大統領が再選された2004年には7位まで落ちていた。これまで2年以上連続でトップを逃したことはなく、来年のランキングで首位に復活するかどうかが注目される。
ドイツは統治、国民、文化の分野で評価を大きく上げた。2位には昨年5位のフランスが浮上した。英国は昨年、欧州連合(EU)からの離脱派が勝利した国民投票で打撃を受けたものの、3位の座を守っている。4位は日本(昨年7位)とカナダ(同4位)。7位以下にはイタリア、スイス、オーストラリア、スウェーデンが続いた。
ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/13912224/
元スレ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1511076263/
国家ブランド指数は政治コンサルタントのサイモン・アンホルト氏が10年以上前に考案した。世界50カ国を統治体制、国民、貿易、文化、観光、移民や投資の分野で評価し、ブランド指数を算出している。
アンホルト氏は米国の順位が下がった理由について、トランプ大統領の「米国第一」政策による影響を指摘した。ただ同氏によれば、聞き取り調査の対象となった米国人の自国への評価は昨年より向上していた。
また、米国の順位が大幅に下落したのは今回が初めてではない。ブッシュ元大統領が再選された2004年には7位まで落ちていた。これまで2年以上連続でトップを逃したことはなく、来年のランキングで首位に復活するかどうかが注目される。
ドイツは統治、国民、文化の分野で評価を大きく上げた。2位には昨年5位のフランスが浮上した。英国は昨年、欧州連合(EU)からの離脱派が勝利した国民投票で打撃を受けたものの、3位の座を守っている。4位は日本(昨年7位)とカナダ(同4位)。7位以下にはイタリア、スイス、オーストラリア、スウェーデンが続いた。
ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/13912224/
元スレ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1511076263/
2: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP] 2017/11/19(日) 16:25:05.63 ID:Dw/kT+YO0
ドイツwwwwwwwww
4: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2017/11/19(日) 16:26:54.32 ID:D5mv7oXc0
自画自賛ランキングじゃんw何の意味もねえw
6: 名無しさん@涙目です。(北海道) [DE] 2017/11/19(日) 16:27:25.25 ID:5lhTF4Er0
>ドイツの市場調査会社
wwwww
wwwww
8: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP] 2017/11/19(日) 16:27:55.59 ID:Dw/kT+YO0
ドイツホルホルランキング
11: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [US] 2017/11/19(日) 16:28:40.05 ID:QWwQEpAE0
評価基準に移民を入れて自画自賛するドイツw
40: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/19(日) 16:48:00.87 ID:DjRDapFL0
>>11
じゃあ実質的に日本が一位だな
じゃあ実質的に日本が一位だな
15: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [GB] 2017/11/19(日) 16:33:43.26 ID:x/JyUPHE0
テロのリスクも評価に入れてどうぞ
16: 名無しさん@涙目です。(庭) [BE] 2017/11/19(日) 16:36:38.37 ID:lWwRHLL20
>ドイツの市場調査会社「GfK」は19日までに、「国家ブランド指数」の2017年版ランキングを発表し、
ドイツがトップに立った。
ドイツがトップに立った。
お、おぅ・・・
21: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2017/11/19(日) 16:41:31.60 ID:3KecX+8h0
そんなにトランプが嫌いかい
22: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/11/19(日) 16:42:08.67 ID:8EQjNa8k0
くせー、ぱよくせーw 政治コンサルタントw
25: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2017/11/19(日) 16:42:51.66 ID:q3tm3k6w0
こういうランキングっていつも欧州勢が欧州勢を上位にしてホルホルするだけだよね
37: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [SE] 2017/11/19(日) 16:46:49.30 ID:+RGN2v540
>>25
そして欧米が上位を独占してバツがつかないように、5位~10位ぐらいに日本を入れるって感じだよなwww
そして欧米が上位を独占してバツがつかないように、5位~10位ぐらいに日本を入れるって感じだよなwww
26: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/11/19(日) 16:43:23.44 ID:8EQjNa8k0
テロリスト受け入れ国のツートップw
29: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2017/11/19(日) 16:44:28.32 ID:UA+orqN30
こんなランキングの上位になんて入りたくないわw
32: 名無しさん@涙目です。(香港) [US] 2017/11/19(日) 16:45:10.67 ID:Yineu2vU0
ソーセージがうまい国ランキングか?
33: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2017/11/19(日) 16:45:40.36 ID:3n12prdb0
はぁ、ドイツが調査してドイツがトップすか
45: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2017/11/19(日) 16:51:36.13 ID:JWkmRVmC0
>ドイツは統治、国民、文化の分野で評価を大きく上げた。
何か上がるようなことしたのか?
下がりそうなニュースはよく見るが
何か上がるようなことしたのか?
下がりそうなニュースはよく見るが
50: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2017/11/19(日) 16:56:10.18 ID:hkZVidyI0
くだらねー指数遊びしてんだなぁww
53: 名無しさん@涙目です。(庭) [TZ] 2017/11/19(日) 16:58:05.55 ID:usxf14CC0
確かにブランド力はあるよ
ベンツとかポルシェとかボッタクリ価格で売れるから
ベンツとかポルシェとかボッタクリ価格で売れるから
56: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/11/19(日) 17:03:30.95 ID:Qt0ro+lR0
イタリアよりカナダが上なのが意外だった
58: 名無しさん@涙目です。(空) [JP] 2017/11/19(日) 17:05:32.35 ID:e7XtRKTx0
アメリカの6位転落とドイツの1位はカスゴミメディアからトランプへの当て付けだろうな。
ブサヨの一方的な報告で日本の報道の自由ランキングが下げられるようなもん。
ブサヨの一方的な報告で日本の報道の自由ランキングが下げられるようなもん。
新着記事
コメント
もともと日本にあったものがよく知られるようになっただけに過ぎず、世界でも有数の長い歴史を誇る企業が突然増えたわけでもない。
国家ブランド指数ってのも、結局は単なる評判、国家イメージでしかないのよね。
ここ10年ほどはGDP順位までそのレベルになってきてるし。
まぁ、普通に考えてこんな順位をくそまじめに出したところで金になるはずないから、金を出すスポンサーに都合の良い結果しか出さないのは当然なんだけど。
コメントする