1: ガーディス ★ 2018/11/27(火) 02:05:50.78 ID:CAP_USER9
政府は26日の未来投資会議(議長・安倍晋三首相)で、成長戦略の方向性を取りまとめた。70歳までの就業機会確保では、企業に「多様な選択肢のいずれかを求める方向」と明記し、将来の義務化を検討する方針を示した。来夏に実行計画をまとめ、早期の法制化を図る。
65歳までの雇用確保では、企業に対し、定年の廃止や引き上げ、継続雇用制度のいずれかを義務付けている。70歳までの延長については、当面は努力義務にとどめ、企業の対応を促す考えだ。
高齢者の就業拡大を目指すのは、少子高齢化で「社会保障の費用が持たない」(与党幹部)ことが背景にある。ただ、70歳となれば健康状態の差も大きく、地域での人材活用など、同一企業での雇用延長にこだわらない柔軟な対応が求められそうだ。
ソース
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018112600945&g=pol
元スレ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1543251950/
65歳までの雇用確保では、企業に対し、定年の廃止や引き上げ、継続雇用制度のいずれかを義務付けている。70歳までの延長については、当面は努力義務にとどめ、企業の対応を促す考えだ。
高齢者の就業拡大を目指すのは、少子高齢化で「社会保障の費用が持たない」(与党幹部)ことが背景にある。ただ、70歳となれば健康状態の差も大きく、地域での人材活用など、同一企業での雇用延長にこだわらない柔軟な対応が求められそうだ。
ソース
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018112600945&g=pol
元スレ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1543251950/
3: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 02:06:42.21 ID:x74u8F0K0
70歳ってもうよぼよぼだぞ?
6: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 02:07:31.41 ID:CwGp4d+W0
働いたら負けの世の中が現実化してきたなぁ
22: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 02:10:15.88 ID:ptyLsRL90
>>6
働いて収入増えると貰える年金減らされるんだぜ
本当に経営者とかじゃなきゃ
働いたら負けまくり
働いて収入増えると貰える年金減らされるんだぜ
本当に経営者とかじゃなきゃ
働いたら負けまくり
8: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 02:07:46.10 ID:Ou1KVy1V0
国による巨額詐欺&人権軽視
10: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 02:08:29.56 ID:XPtzBnnk0
>>1
企業がついてくるわけない
企業がついてくるわけない
15: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 02:09:07.01 ID:ezHwecZ30
ちょっと前まで55歳定年とかだったのにw
21: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 02:09:57.15 ID:CwGp4d+W0
せいぜい60歳までだよな。会社勤め20ぐらいからやってきた奴らの限界は
24: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 02:10:38.55 ID:ChpTn/9K0
義務化ってなんだw じゃあ、国が職あてがってくれんの? 無理だろ、こんなんw
27: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 02:10:57.17 ID:mhkdzWBn0
35だけどすでにしんどく感じて来てるのに
この倍の年齢になってもまだ働けとか
遠回しに死ねって言ってるようなもんだろ
この倍の年齢になってもまだ働けとか
遠回しに死ねって言ってるようなもんだろ
31: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 02:12:10.96 ID:MqB1+i730
大半は仕事がなくて無職になりそうだが
39: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 02:13:32.40 ID:TbYYMM740
まず年金が破綻してるのを認めるところからだろ
47: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 02:14:14.60 ID:qNBYEkc40
>>39
そういう事だな
そういう事だな
43: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 02:13:53.86 ID:PuBSNQI60
いまの20代が70歳になるころにはどうなってるんだろ
50: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 02:14:40.06 ID:jVBMJ4090
業種によっては経験あるベテランが安く使えるとなりゃ若者の賃金ダウンに繋がる
再雇用で賃金下げるのは禁止させんとな
再雇用で賃金下げるのは禁止させんとな
52: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 02:14:43.81 ID:M+C1ITLN0
体が弱いからさっさと年金欲しいんだけど
56: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 02:15:24.55 ID:Q5oE0CmA0
働けるだけでありがたい事なんだけどなあ
日本人は恵まれているからそこんところ分かってない
日本人は恵まれているからそこんところ分かってない
70: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 02:17:02.78 ID:MqB1+i730
>>56
仕事の内容にもよる
犬に食わせるような仕事を低賃金で働いてありがたいと思うの?
ねえよ
仕事の内容にもよる
犬に食わせるような仕事を低賃金で働いてありがたいと思うの?
ねえよ
88: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 02:19:03.32 ID:BEuJWFjm0
国「年金を払いたくないでござる」
90: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 02:19:11.28 ID:MqB1+i730
老人になると仕事の質も下がる
事故だらけになるしいいことない
事故だらけになるしいいことない
95: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 02:19:30.04 ID:qe8NDMjf0
70歳まで働け
妻も働け
介護は家族でやれ
妻も働け
介護は家族でやれ
101: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 02:20:35.21 ID:TRahKFA40
仕事ができて世の中と繋がることがどれだけ楽しいことか
定年退職で毎日家にいる奴に聞いてみ
定年退職で毎日家にいる奴に聞いてみ
104: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 02:20:43.89 ID:G222ES2q0
若いのが、働いたら負けと思ってるなら
働き慣れてる年寄りがやるしかない
働き慣れてる年寄りがやるしかない
137: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 02:24:30.88 ID:dDIrs/7B0
老人に居座られても邪魔なだけだろ
175: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 02:28:26.91 ID:jGpoNcAB0
働く義務じゃなくて働く事の出来る体制の義務化でしょ?
辞めて悠々自適に暮らせばいいじゃん
辞めて悠々自適に暮らせばいいじゃん
180: 名無しさん@1周年 2018/11/27(火) 02:29:19.60 ID:kh07UXbt0
議員の仕事は80代でも続けられるほど楽だからな
大半の仕事は60過ぎたら使い物にならんよ
大半の仕事は60過ぎたら使い物にならんよ
新着記事
コメント
しかし、働きたいと思っても、社会の雰囲気的に、高齢者おことわりな所が大半やから、世の中の空気を変える意味ではアリだろうけど、雇う企業側へのメリットの提示がないのはねぇ。
コメントする