1: みなみ ★ 2019/06/24(月) 19:50:33.65 ID:Mxpxk6My9
現代中国語のなかには日本由来の単語が少なくない。明治時代に西洋の単語を日本語に翻訳する際に作られた単語が中国にも入って定着したもので、こうした単語を使わなければ現代の中国語は使えないとまで言われている。これは、漢字の発祥地であることを誇りにする中国人には受け入れがたいようだ。中国メディアの今日頭条は22日、近代中国の新しい名詞について、本当にその多くが日本から来たものなのか考察する記事を掲載した。

記事はまず、中国語というのは特殊な言語で、これまでも外来語を柔軟に取り入れて変化を続けてきたと紹介した。仏教の伝来と共に空、禅、世界、現在、覚悟などの単語が南アジアから入ってきたのだという。そして、現在でも中国語は外国の影響を受けて変化を続けており、毎年300-400の単語が増えているという人もいると紹介した。

では、現代の中国語の多くが「日本から逆輸入」した、というのは正しいのだろうか。記事は、幕末から明治にかけて日本が漢字文化を発展させたという事実は軽視すべきではないとしつつも、現代中国で使用されている単語は「日本から中国に入ってきた」というよりも、「中国・西洋・日本」の3つが互いに影響を与え合って新しい言語を作り出してきたと分析した。

中国から漢字を借用した日本人が、西洋の影響を受けて作った単語であったり、西洋の伝道師が中国人と合作して日本で定着した単語であったりと、実際には「日本から単語を逆輸入」したというよりも、日本は「通過点」の役割を果たしたに過ぎないとしている。

記事は最後に、「令和」も万葉集から出ていると言われているが、中国はなんといっても漢字の発祥地であり、日本の最古の書物でさえ中国の影響からは逃れることはできないと主張した。

記事からは、どうしても日本から単語を「逆輸入」したとは思いたくない心理が見えるが、多くの中国人は思いのほか理性的なようだ。記事に対するコメントには、「漢字は確かに中国発祥だが、現代の多くの単語は日本由来なのは事実」と事実を直視するように勧めるものが多く見られた。むしろ、「近代日本が中国の教師になったのは事実」、「他人から学ぶのは何も恥ずかしいことではない」といった意見が並んだ。言語は文化と同じで他から影響を与え合うものであり、何もメンツを気にする必要はないと言えそうだ。(編集担当:村山健二)


ソース
http://news.searchina.net/id/1679985?page=1

元スレ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1561373433/

4: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:51:38.29 ID:WkyB7fIj0
中華人民「共和国」

7: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:52:25.02 ID:5U9raamH0
>>4
「人民」もじゃなかったっけ?

「共産党」も確か……

228: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 22:28:19.48 ID:McBsr5yr0
>>4
「人民」も「共和」も「共産」も
すべて日本の明治維新の人達が西欧文化から
「和訳」して、
「漢字を当てはめた」という日本語

8: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:53:12.02 ID:2cOmNvb90
俺は中国人が数万の漢字を書けて読めると思っていたけど
そんなはずないなと、最近気がついた

23: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:57:58.80 ID:wEnb5QKR0
>>8
同じ音、似た音で代用するから仕方ない。
簡体字でそれやるからもうすごいことになってそうな気はする

290: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 23:08:33.56 ID:im+/ddQ10
>>8
昔、香港人に「字を忘れたときはどうすんの?日本だと、かなで書くけど。」と訊いてみた。
「文章全体で同じ意味にできる漢字と言い回しを使う」ってことだった。

今は変換できるから、みんな、読めても書けないだろw

294: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 23:15:41.57 ID:/2mTSEC30
>>290
日本人の発想なら
普通にピンイン使い
そうなもんだけどね。
小学生の内だけか?

297: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 23:20:36.20 ID:q1y5uGuR0
>>294
俺が同じ事訊いた中国人はピン音ごとにお決まりの当て字があって
それ使うから平仮名みたいなもんだとか言ってたな
まぁ中国は国内でも言葉色々あるから広東語圏の香港と一緒かは分からんが

12: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 19:55:24.77 ID:Bl3UAwI10
便利なものはどんどん使えばいいだろ
日本もそうして中国から移入して、元からあった日本語と混じり合っていまの言葉があるんだしさ

30: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 20:02:57.69 ID:qzVUXIkA0
日本人からしたら何とも思わないけどな
半島人なら大騒ぎするだろうけど

53: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 20:19:53.51 ID:Dbj+9A2r0
中国はとりあえず仮名を導入しろ
漢字だけじゃ読みにくくてしょうがない

64: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 20:27:25.60 ID:losPLpfG0
中国語って、外国の国名とか、人の名前も、漢字の読みを使って、漢字で表すから
すごくわかりにくい。あの漢字誰が考えるんだろう。
カタカナ考え出してくれた日本のご先祖様は偉い。

104: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 20:58:30.53 ID:hfDBDOrX0
>>64
表音文字がないからロレックスは劳力士、ルイヴィトンは路易威登、コカ・コーラは可口可楽になっていて意味不明。

164: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 21:44:50.29 ID:z1D8vGz30
>>64
平仮名と片仮名の使い分けを発明した人も偉いと思う。

62: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 20:25:37.92 ID:Bc3ALUfO0
どこかみたいに押しつけられたとか、排除しなければならないと言わない分マシだね。

68: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 20:29:25.39 ID:jYmUluaO0
こういう文化は歴史ある国同士ではお互い様なんだろ

76: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 20:35:32.57 ID:3oK1miFu0
文化の相互作用やな

96: 名無しさん@1周年 2019/06/24(月) 20:50:39.65 ID:mhbLIhbg0
>>1
日本でも変なカタカナ語が毎年それくらい増えてると思う

新着記事