1: ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [US] 2019/08/29(木) 11:40:39.23 ID:AIPPK7QG0
中国人観光客が日本旅行を好むのは、誇りにしている中国の歴史が日本で垣間見ることができるためでもあるだろう。中国ではすでに廃れてしまったものや習慣が日本では伝統として残っているケースもある。中国メディアの今日頭条は23日、「日本には中国ですでに忘れ去られたものや捨てられたものが残されている」と紹介する記事を掲載した。

記事によると、今ではすっかり「日本の伝統」とされているものも、実は中国由来のものが多いだと指摘。その1つが「相撲」だという。記事は、「日本では国技とされているが、発祥は中国」と主張している。それによると、中国ではかつて角抵と呼ばれる訓練があり、基本の武術を学ぶ一般的な方法だったそうだ。後に南北朝の時代にはプロレスに似たスポーツに変化し、名前も角抵から相撲になり、唐の時代に日本に入ってきたと紹介した。

もっとも、相撲に似た格闘技は昔から世界各地に存在し、相撲の発祥についても諸説ある。日本相撲協会は、日本の相撲の起源を中国由来としてではなく、神話にさかのぼると紹介している。

また、「着物」も中国由来と紹介。三国時代に光沢のある美しいシルクの服装が日本や朝鮮半島に伝わったが、それぞれ独自の変化を遂げたと伝えた。中国では民族衣装というとチャイナドレスのイメージがあるがこれは漢民族ではなく満州族の民族衣装である。記事は他にも、「下駄」、「畳」、「刺身」が中国由来であると伝えている。

これらの由来の真偽はともかく、日本には多くの習慣や文化が中国から入ってきたのは事実であり、中国人が懐かしく感じるものが多いのだろう。中国でも廃れてしまったものが残されている日本は、新しいものを取り入れることにも長けており、中国人にとって興味を引き立てられる国なのかもしれない。(編集担当:村山健二)


ソース
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20190827070/

元スレ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1567046439/

4: 宇宙定数(ジパング) [US] 2019/08/29(木) 11:41:50.12 ID:SqZd+JPH0
相撲は知らないけど中国由来の物はたくさんあるな

5: カペラ(神奈川県) [ニダ] 2019/08/29(木) 11:42:32.23 ID:aIigr6Wq0
相撲で神話は苦しくない?
発祥不明でいいと思う

209: ダイモス(茸) [US] 2019/08/29(木) 12:15:19.37 ID:ibAGW/Ti0
>>5
日本神話の「国譲り」が発祥とされている

別に他国の相撲系競技の起源を主張しているわけではなく、「日本の相撲の発祥」としているだけなんだから、良いだろう

11: アルゴル(東京都) [US] 2019/08/29(木) 11:43:25.12 ID:pBNdc4JA0
なんでも中国って言っとけばいいんだろ?って油断するとインド発祥のものが紛れてたりする

12: 地球(東京都) [US] 2019/08/29(木) 11:43:26.10 ID:CAPu9sZ70
韓国みたいなまねをするな

15: スピカ(兵庫県) [ニダ] 2019/08/29(木) 11:44:17.96 ID:XLe91k8T0
韓国と違って中国は本当に歴史が長いから別にこれ言われてもそうなんだって思えるわ

267: アルデバラン(やわらか銀行) [US] 2019/08/29(木) 12:31:37.67 ID:i4KceLFL0
>>15
そうこれな
中国が起源だったよとか言われても
まあそんなこともあるだろうなあで納得できるのが不思議
結局起源なんて特に何の意味もないしな

308: オールトの雲(SB-Android) [MT] 2019/08/29(木) 12:42:14.51 ID:AzaAuVUd0
>>267
起源なんてなんの意味もないなら韓国の起源主張にも文句言うなよ
大体中国も他の陸続きの国からパクってるのも多いのに日本人は中国盲目的マンセーしすぎ

314: リゲル(新日本) [ヌコ] 2019/08/29(木) 12:43:39.62 ID:iQ31EaLZ0
>>308
同意
中東から中国、日本なんかも
あるわけで中国発祥でもない

文化があまりにも違いすぎる

20: アルビレオ(佐賀県) [ニダ] 2019/08/29(木) 11:45:13.08 ID:/KfB0gBW0
他はともかく刺身は無理だろ

48: ベクルックス(神奈川県) [FR] 2019/08/29(木) 11:49:11.27 ID:zzXLTP/10
>>20
古代中国に「なます」っていう刺身の原型みたいな料理は確かにあったよ

71: エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [DE] 2019/08/29(木) 11:52:18.35 ID:PM4qdybT0
>>48
生の魚を切って食べるなんて世界中の漁師さんがやってそうだけど
刺し身は切り方ひとつもこだわってるところがあるから、どうだろうね

136: ハービッグ・ハロー天体(光) [US] 2019/08/29(木) 12:02:15.89 ID:G4qo8YsY0
>>71
腹壊すからほとんど生じゃ食べないぞ
大体の国はまず魚を捌く技術方法を確立してない
3枚下ろしくらいだろ

26: カペラ(神奈川県) [ニダ] 2019/08/29(木) 11:45:56.20 ID:aIigr6Wq0
まあ古すぎてわからんのはしょうがない、刺し身も魚切っただけだし

あと地味に大判焼きも起源謎

33: ポルックス(茸) [ニダ] 2019/08/29(木) 11:46:53.04 ID:aQpqTd1y0
懐かしく感じるって何世紀前に滅んだ文化だよ
懐かしくも何ともないだろ

40: キャッツアイ星雲(東京都) [ニダ] 2019/08/29(木) 11:47:32.48 ID:uZmejYVz0
日本の文化が中国に渡った可能性もある

42: ベクルックス(福岡県) [US] 2019/08/29(木) 11:48:42.67 ID:JYCXVOwS0
今の中国みると、やっぱ過去も大したことなかったんじゃねーかと思うわw

50: トリトン(SB-Android) [GB] 2019/08/29(木) 11:49:29.87 ID:PVlb7JWu0
>>42
実際アラブとかインドからパクってきたものばっかだしな

70: ベテルギウス(大阪府) [VN] 2019/08/29(木) 11:52:04.25 ID:oLPzoKDU0
うーん、まあ、だいたい中国のもんだけど
細かく言ったら違うものもあるでしょ
朝鮮のウリナラ起源とは違うよな確かに

72: 高輝度青色変光星(やわらか銀行) [CN] 2019/08/29(木) 11:52:23.46 ID:z0cixJy30
畳は日本独自文化なぜなら中国にはイグザで編まれたゴザはない

80: ハレー彗星(宮城県) [US] 2019/08/29(木) 11:53:16.08 ID:e4iUanW70
あんたら由来なんて腐る程あるから
そんなみみっちい事言わなくてもいいんだよ

84: ニュートラル・シート磁気圏尾部(北海道) [ニダ] 2019/08/29(木) 11:53:37.62 ID:hHMREk/n0
あまり言い過ぎると朝鮮人になるから気をつけたまえ

新着記事