1: おおもりススム(東京都) [CN] 2019/10/11(金) 19:30:28.52 ID:8UpvZngQ0
厚生労働省が、現在は60~70歳の間で選べる公的年金の受給開始年齢を75歳にまで期間を広げる案を18日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会に示すことが11日分かった。受け取り開始を遅らせると金額が増える。政府は高齢者の就業を拡大する政策の一環と位置付けており、元気な人には長く働いて年金制度の支え手になってもらいたい考えだ。
公的年金の受け取り開始年齢は65歳を基本として、60~70歳の間で自由に選択できる。年金額は受け取り時期によって増減する。65歳より早めた場合、年金額は1カ月当たり0・5%減る。
ソース
https://www.daily.co.jp/society/economics/2019/10/11/0012781553.shtml
元スレ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1570789828/
公的年金の受け取り開始年齢は65歳を基本として、60~70歳の間で自由に選択できる。年金額は受け取り時期によって増減する。65歳より早めた場合、年金額は1カ月当たり0・5%減る。
ソース
https://www.daily.co.jp/society/economics/2019/10/11/0012781553.shtml
元スレ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1570789828/
2: ヨドちゃん(新潟県) [US] 2019/10/11(金) 19:31:02.14 ID:+Ym9B7Hn0
もらえる気がしない
3: アンクル窓(福岡県) [ニダ] 2019/10/11(金) 19:31:42.39 ID:F9WPJCFv0
家の爺さんは73才で亡くなりました。
8: 金ちゃん(茸) [ニダ] 2019/10/11(金) 19:32:08.29 ID:b7yteVQ/0
ここまで滅茶苦茶やられても暴動が起こらない平和な国
15: やいちゃん(新潟県) [LB] 2019/10/11(金) 19:33:22.48 ID:uw8qUY8W0
>>8
あくまで選択制です
「75歳から」も選択可能というだけ
あくまで選択制です
「75歳から」も選択可能というだけ
13: エコてつくん(東京都) [CN] 2019/10/11(金) 19:33:11.70 ID:JC88XAf80
5年後には80歳、10年後には90歳からの受給になるんだろ知ってた
25: ピアッキー(日本) [US] 2019/10/11(金) 19:35:25.43 ID:FzczWFJq0
自分が払った分のみ受け取りの積立制にしてほしい
自転車操業じゃなくて
自転車操業じゃなくて
31: お前はVIPで死ねやゴミ(富山県) [US] 2019/10/11(金) 19:35:58.86 ID:nkNkfCSk0
もういらないから今まで払ったぶん返してくれ
43: にゅーすけ(東京都) [US] 2019/10/11(金) 19:37:58.86 ID:6tPq993P0
働きたくねえ
けどその頃は 遊びたくも無くなってるか
けどその頃は 遊びたくも無くなってるか
52: 大崎一番太郎(東京都) [CN] 2019/10/11(金) 19:38:51.59 ID:NcgMCiEw0
60以降普通に働ける人って60パーセントくらいらしいぞ
3人に一人はいろんな事でリタイアするのに75は無理無理
3人に一人はいろんな事でリタイアするのに75は無理無理
60: V V-PANDA(東京都) [MX] 2019/10/11(金) 19:40:05.41 ID:8b3odrh60
受給開始年齢の選択肢を増やしてるだけなのに
なぜか「75才にならないと貰えない」みたいに誤解させる報道が多いよな
なぜか「75才にならないと貰えない」みたいに誤解させる報道が多いよな
65: レンザブロー(東京都) [TR] 2019/10/11(金) 19:40:37.27 ID:BW5BXgmu0
最低でも10年ぐらい貰わないと元が取れないから、早く貰った方が有利なのでは...
71: むっぴー(やわらか銀行) [NL] 2019/10/11(金) 19:40:59.79 ID:K8JYrgM50
人生百年時代なんて言葉を国民に刷り込む意味がよく分る
81: チルナちゃん(家) [US] 2019/10/11(金) 19:41:43.96 ID:mmbalTI20
50から受給できるようにしろよ
広げることが目的なら
先伸ばしだけ広げるとかおかしいだろ
広げることが目的なら
先伸ばしだけ広げるとかおかしいだろ
100: バンコ(広島県) [US] 2019/10/11(金) 19:44:43.10 ID:GM9WXcCT0
年金問題ってボリュームゾーンだけやり過ごしたらどうということはないからな おまえらは見捨てられる世代なんやで(´・ω・`)
109: 晴男くん(SB-iPhone) [US] 2019/10/11(金) 19:46:04.15 ID:3vPVgPcR0
>>100
それはない。
人口が減る限り、問題は変わらんよ
それはない。
人口が減る限り、問題は変わらんよ
103: 晴男くん(SB-iPhone) [US] 2019/10/11(金) 19:45:22.99 ID:3vPVgPcR0
そのうち、年金やめますとか平気で言う予感
118: のんちゃん(東京都) [ニダ] 2019/10/11(金) 19:47:44.59 ID:2kFKh95n0
ぶっちゃけた話
75までに死んでもらって節税したいんだろな
75までに死んでもらって節税したいんだろな
122: あまちゃん(庭) [US] 2019/10/11(金) 19:48:20.99 ID:OY9gB/hj0
チキンレースだが、受給額増えるなら75歳まで待ってみたい
何かその方が逆に長生きしそう
何かその方が逆に長生きしそう
138: マルコメ君(コロン諸島) [US] 2019/10/11(金) 19:50:54.85 ID:6CdXNt5kO
自分は75才まで生きていられる気がせんから選択肢にはならんな
新着記事
コメント
コメントする