1: 靄々 ★ 2020/02/24(月) 12:14:46.14 ID:+BgRfGwE9
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、親が自分の子どもを学校や幼稚園に行かせるのを自主的に控える動きが出ている。ソーシャルメディア上で「#学校を休ませろ」と発信する人もいる一方、「休校はやり過ぎ」「過保護」と反論する人もおり、親たちは混乱を深めているようだ。
大阪府内の小学校と幼稚園に子ども計3人を通わせる女性(35)は、1月末から3人とも休ませて自宅で勉強や運動をさせている。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためだ。
「子どもは重症化しないといっても、子どもに感染して症状がないままウイルスを拡散させ、自分の両親や同じマンションの高齢者らにうつすのが怖い」
親族や友人からは「考え過ぎ」などと言われるが、子どもと話し合って当分の間休むことを決めた。
ソース
https://www.asahi.com/articles/ASN2P7VRKN2PPTIL01N.html
元スレ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1582514086/
大阪府内の小学校と幼稚園に子ども計3人を通わせる女性(35)は、1月末から3人とも休ませて自宅で勉強や運動をさせている。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためだ。
「子どもは重症化しないといっても、子どもに感染して症状がないままウイルスを拡散させ、自分の両親や同じマンションの高齢者らにうつすのが怖い」
親族や友人からは「考え過ぎ」などと言われるが、子どもと話し合って当分の間休むことを決めた。
ソース
https://www.asahi.com/articles/ASN2P7VRKN2PPTIL01N.html
元スレ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1582514086/
4: 名無しさん@1周年 2020/02/24(月) 12:15:45.37 ID:ETmkAZnb0
仕事休ませろ
8: 名無しさん@1周年 2020/02/24(月) 12:16:19.24 ID:VgR/RsBn0
休みたきゃ休めばいいんじゃない
9: 名無しさん@1周年 2020/02/24(月) 12:16:20.35 ID:q9LL9a2p0
これは過保護とも言い切れないだろw
79: 名無しさん@1周年 2020/02/24(月) 12:21:20.57 ID:q3YMnn+U0
>>9
うん。対策も罹患後もよくわからん症状なのに、実子が晒されるのだから過保護ではないと思う。
うん。対策も罹患後もよくわからん症状なのに、実子が晒されるのだから過保護ではないと思う。
126: 名無しさん@1周年 2020/02/24(月) 12:23:27.68 ID:6+bTs5530
>>9
自分も過保護ではないと思う
感染者が出た時点で休ませても意味ないし
北海道の給食おばちゃんみたいな例もあるし
自分も過保護ではないと思う
感染者が出た時点で休ませても意味ないし
北海道の給食おばちゃんみたいな例もあるし
14: 名無しさん@1周年 2020/02/24(月) 12:16:44.00 ID:+2LXnDTK0
自主的に休ませるようだと
今年はもう学校いけないぞ
今年はもう学校いけないぞ
22: 名無しさん@1周年 2020/02/24(月) 12:17:28.75 ID:olY6e1+R0
好きにすればいいじゃねえの今時皆勤賞がえらいとかもないだろう
28: 名無しさん@1周年 2020/02/24(月) 12:17:43.17 ID:DlpVlSsm0
自分で身を守るしかない
34: 名無しさん@1周年 2020/02/24(月) 12:18:24.88 ID:D7VPtf4L0
過保護ワロタ
自衛できんやんw
自衛できんやんw
37: 名無しさん@1周年 2020/02/24(月) 12:18:39.26 ID:CGwf9a7C0
イタリアはさっさと学校休校にしたからな~
46: 名無しさん@1周年 2020/02/24(月) 12:19:14.25 ID:bNeq9dO50
同じ学校で感染者が出ない限りは休校なんて必要ない
48: 名無しさん@1周年 2020/02/24(月) 12:19:37.94 ID:Xt9Qalod0
>>46
出てからだと遅い
出てからだと遅い
62: 名無しさん@1周年 2020/02/24(月) 12:20:15.51 ID:asAPL4z20
休むとか言うんじゃなくて、登校せず自習させます!って
親が宣言すればいいだけじゃないかな。
学校で子供がコロナにかかって、親がうつったら親の職場で広まるよ。
親が宣言すればいいだけじゃないかな。
学校で子供がコロナにかかって、親がうつったら親の職場で広まるよ。
504: 名無しさん@1周年 2020/02/24(月) 12:45:19.81 ID:cX+p7d9N0
>>62
そんな宣言したらそれこそ収束したあともヒソヒソされるよ
インフルエンザみたーいとか言って休ませればいいんだよ
さぼる時まで真面目に考えなくていーんだよ
そんな宣言したらそれこそ収束したあともヒソヒソされるよ
インフルエンザみたーいとか言って休ませればいいんだよ
さぼる時まで真面目に考えなくていーんだよ
82: 名無しさん@1周年 2020/02/24(月) 12:21:26.36 ID:usyDate10
今休校措置するのが過保護つってんのかと思ったら
1月から勝手に自分ちの子供だけ休ませてる?そら過保護だろw
1月から勝手に自分ちの子供だけ休ませてる?そら過保護だろw
103: 名無しさん@1周年 2020/02/24(月) 12:22:15.35 ID:USDT9fhF0
>>82
早め早めの対策を
早め早めの対策を
89: 名無しさん@1周年 2020/02/24(月) 12:21:42.76 ID:DzNq0aHX0
この家族にとっての命を守る行動って事なんだろ
何が正解かなんて誰にもわからないんだから
何が正解かなんて誰にもわからないんだから
95: 名無しさん@1周年 2020/02/24(月) 12:21:54.64 ID:dbE+BGRn0
個人が休むのはともかく春休みの前倒しとか出来ないのかね
104: 名無しさん@1周年 2020/02/24(月) 12:22:18.88 ID:Zc737YQX0
過保護ではないと思うが、終息まで早くて数ヶ月、下手したら永遠に続くんだが、ずっと休ませるのか?
130: 名無しさん@1周年 2020/02/24(月) 12:23:45.53 ID:9gEo1tF30
休ませろというか全校休校でもいいんじゃないかな
学校って拡散するし文科省も仕事する時だと思うわ
学校って拡散するし文科省も仕事する時だと思うわ
142: 名無しさん@1周年 2020/02/24(月) 12:24:16.53 ID:115ungO90
中国の対応、クルーズ船内感染とか見てると、
やっぱり未知なウィルスなだけに怖いよな。
色々分かるまで、感染を抑える処置は必要じゃね
やっぱり未知なウィルスなだけに怖いよな。
色々分かるまで、感染を抑える処置は必要じゃね
新着記事
コメント
学内での感染拡大はもちろん、移動人口を少しでも減らせる(児童生徒だけでなく、教育関係者や親)のでそちらの面でも効果はあると思う。
ただ政府には感染拡大を阻止する意思はなさそうなのでまず実施されないとは思うが。
どうせもうすぐ春休みなのにな
日本人らしいな
先生からぶん殴られたからな
何を根拠に学校がヤバいってハナシになったんだ?
俺のマスクでさえ手に入らんのにだぞ。
コメントする