1: 新種のホケモン ★ 2020/11/01(日) 09:23:35.34 ID:CAP_USER
学校教育でもメディアでもさかんに「愛国」という言葉が聞かれる中国に対して、日本では「愛国」という言葉や考え方は比較的なじみが薄いと言えるだろう。中国メディアの快資訊は29日、「日本人はどうして愛国を語らないのか」と題する記事を掲載した。
記事はまず、日本人がいかに愛国を話題にしないかを紹介。親や故郷、母校は愛するものの、「愛国を口にするのには抵抗があるようだ」と伝えている。愛国という言葉が学校の教科書に盛んに出てきて、街中にスローガンとして掲げられている中国人にとって、愛国を語ることはごく自然なことなのだろう。記事の中国人筆者は、「愛国が身近にあるのは中国だけでなく米国も同様であり、日本は例外的な国」だと強調している。
ではなぜ日本人は愛国をあまり口にしないのだろうか。記事は「知識人が愛国に抵抗感を持っているため」と分析している。戦時中、学者などの知識層が戦争に反対したが政府はそれに取り合わず、むしろ非国民扱いしたことに彼らは不満を抱いていると説明。それら知識人は社会に強い影響力を持っているため、若者を中心に今の日本人は愛国に興味を失っているのではないかと伝えた。
さらに、「戦争の歴史への否定的な感情」もあるという。戦後の日本人は、日本が戦時中に行ったことを知り、「戦争の歴史は恥」という感情を持っていると分析。また、同じ敗戦国でもしばらく徴兵制度のあったドイツと違い徴兵制度を廃止したこと、戦後米国に占領されたことも、愛国の概念を弱める結果になったと伝えている。
ソース
http://news.searchina.net/id/1693974?page=1
元スレ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1604190215/
記事はまず、日本人がいかに愛国を話題にしないかを紹介。親や故郷、母校は愛するものの、「愛国を口にするのには抵抗があるようだ」と伝えている。愛国という言葉が学校の教科書に盛んに出てきて、街中にスローガンとして掲げられている中国人にとって、愛国を語ることはごく自然なことなのだろう。記事の中国人筆者は、「愛国が身近にあるのは中国だけでなく米国も同様であり、日本は例外的な国」だと強調している。
ではなぜ日本人は愛国をあまり口にしないのだろうか。記事は「知識人が愛国に抵抗感を持っているため」と分析している。戦時中、学者などの知識層が戦争に反対したが政府はそれに取り合わず、むしろ非国民扱いしたことに彼らは不満を抱いていると説明。それら知識人は社会に強い影響力を持っているため、若者を中心に今の日本人は愛国に興味を失っているのではないかと伝えた。
さらに、「戦争の歴史への否定的な感情」もあるという。戦後の日本人は、日本が戦時中に行ったことを知り、「戦争の歴史は恥」という感情を持っていると分析。また、同じ敗戦国でもしばらく徴兵制度のあったドイツと違い徴兵制度を廃止したこと、戦後米国に占領されたことも、愛国の概念を弱める結果になったと伝えている。
ソース
http://news.searchina.net/id/1693974?page=1
元スレ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1604190215/
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/11/01(日) 09:24:51.08 ID:SaT2Okgt
愛国って口にする必要がある程の特別なことなの?
53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/11/01(日) 09:43:27.96 ID:5PCfKHBy
>>2
言いたい時に言えない空気があるってことじゃね?
言いたい時に言えない空気があるってことじゃね?
69: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/11/01(日) 09:48:38.46 ID:5jBB62cv
>>2
愛国心が足りない国ほど愛国心をアピールする
愛国心が足りない国ほど愛国心をアピールする
225: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/11/01(日) 10:39:42.08 ID:cgvME+GM
>>2
多民族国家はそれがないと纏まらないから
多民族国家はそれがないと纏まらないから
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/11/01(日) 09:25:31.26 ID:oSb6PsmN
>>1
いや、中国も
日本が愛国というとわめいているんだが。
いや、中国も
日本が愛国というとわめいているんだが。
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/11/01(日) 09:28:41.89 ID:5wjmcT/r
愛国って言葉がわざわざ必要な国だとは思えない。
世界と比較しても日本って住みやすい国だからな、
言葉に出さなくても皆好きなんだよ。
この国に石投げる奴に嫌悪を抱く念もちゃんと持ってるだろ?
世界と比較しても日本って住みやすい国だからな、
言葉に出さなくても皆好きなんだよ。
この国に石投げる奴に嫌悪を抱く念もちゃんと持ってるだろ?
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/11/01(日) 09:29:13.39 ID:Jm81fWZV
>>1
道行く人が困ってたら声を掛ける。
小さなゴミ落ちてたら拾う。
家の周りきれいにしとく。
俺の愛国心やで
道行く人が困ってたら声を掛ける。
小さなゴミ落ちてたら拾う。
家の周りきれいにしとく。
俺の愛国心やで
146: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/11/01(日) 10:05:24.95 ID:faEqtDEs
>>12
それが理解されないんだよなあ。なんでこんな世の中になった。
それが理解されないんだよなあ。なんでこんな世の中になった。
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/11/01(日) 09:30:09.20 ID:UdWX6/n+
もういわゆる「戦後」って雰囲気でもないでしょう。
太平洋戦争のことを意識していきてる現役世代なんかいないと思うが。
愛国といえないのはマスコミの偏向、言うとぎゃあぎゃあ騒ぐ奴がいるのが原因。
そういうのを消さないとあかん。
太平洋戦争のことを意識していきてる現役世代なんかいないと思うが。
愛国といえないのはマスコミの偏向、言うとぎゃあぎゃあ騒ぐ奴がいるのが原因。
そういうのを消さないとあかん。
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/11/01(日) 09:35:03.56 ID:9XHmPM3R
>>18
知識人、マスコミは「今はまるで戦前、戦中のようだ」なんて使っているね。
知識人、マスコミは「今はまるで戦前、戦中のようだ」なんて使っているね。
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/11/01(日) 09:37:07.62 ID:BNUv7KMa
それは心の在り方であって、わざわざ声高に叫ぶようなものでもないし、
それを叫ばせることで愛国洗脳しようとするようなどこぞのクソ国家とは違うからじゃないの?
それを叫ばせることで愛国洗脳しようとするようなどこぞのクソ国家とは違うからじゃないの?
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/11/01(日) 09:38:29.92 ID:rKvS5mMR
戦後の間違った教育で愛国=軍国主義と摺りこまれたからな
本来は声を大にして唱えても当たり前のこと
本来は声を大にして唱えても当たり前のこと
52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/11/01(日) 09:42:45.13 ID:KMkrvjeJ
ブラック企業に対して愛社精神を持てないのと同じ理由では
57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/11/01(日) 09:45:17.01 ID:c9Gc3wqJ
「ヘイト」
の一言で愛国を禁止にしてる日本は異常なんだよ
の一言で愛国を禁止にしてる日本は異常なんだよ
76: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/11/01(日) 09:50:18.11 ID:krEMNKQh
愛国に抵抗があり売国に熱心
78: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/11/01(日) 09:50:28.94 ID:TaYre0so
>>1
日本では小さい時から自虐史観を植え付けられる
これだって洗脳教育だろう、こんな国は日本だけだよ
日本では小さい時から自虐史観を植え付けられる
これだって洗脳教育だろう、こんな国は日本だけだよ
新着記事
コメント
コメントする