1: ばーど ★ 2020/11/11(水) 19:15:31.48 ID:3jwBsqys9
平井デジタル相が国会で、「タブレットより紙が軽くて楽」と思わず本音をもらした。
2019年4月、国会で、閣僚として初めてタブレットを使って答弁した平井デジタル相。11日、自民党議員から、国会審議でタブレットの導入が進んでいないと質問された。
平井デジタル相「今だから正直に申し上げるが、タブレットを持って答弁するより紙の方が軽くて楽だったという事実があって」
平井デジタル相は、当時の状況について「ペーパーレスの話で、デジタルという話ではなかった」と説明した。
ソース
https://www.fnn.jp/articles/-/106373
元スレ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1605089731/
2019年4月、国会で、閣僚として初めてタブレットを使って答弁した平井デジタル相。11日、自民党議員から、国会審議でタブレットの導入が進んでいないと質問された。
平井デジタル相「今だから正直に申し上げるが、タブレットを持って答弁するより紙の方が軽くて楽だったという事実があって」
平井デジタル相は、当時の状況について「ペーパーレスの話で、デジタルという話ではなかった」と説明した。
ソース
https://www.fnn.jp/articles/-/106373
元スレ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1605089731/
4: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/11(水) 19:16:29.69 ID:+0q9uue20
やっぱ
だめだジジイは
だめだジジイは
5: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/11(水) 19:17:25.65 ID:9QoBXC7i0
ゴミタブよりは紙の方がエコなのでは
7: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/11(水) 19:18:14.59 ID:G+D1osOd0
管理するのは楽だが
使うには不便なんだよな
使うには不便なんだよな
11: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/11(水) 19:19:11.24 ID:mSgXOu2D0
資料の数や種類によるな
20: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/11(水) 19:20:35.78 ID:Qu+k8Oru0
>>11
ほんとこれ
何でもデジタルデータ、タブレットが正義という訳では無い
無駄な紙と紙管理を無くせばいいだけ
ほんとこれ
何でもデジタルデータ、タブレットが正義という訳では無い
無駄な紙と紙管理を無くせばいいだけ
134: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/11(水) 19:33:01.48 ID:b5aL/Hbs0
>>11
そりゃ、短い答弁のカンペだけなら、紙の方が楽だわな
この人は自分で資料の管理とかしないだろうし。
そりゃ、短い答弁のカンペだけなら、紙の方が楽だわな
この人は自分で資料の管理とかしないだろうし。
15: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/11(水) 19:19:56.34 ID:BJuTAxOc0
年寄りにデジタルやらせるより知識あるのにやらせとけばいいのに
仲良しこよしの内閣組むからこうなる
仲良しこよしの内閣組むからこうなる
26: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/11(水) 19:21:02.38 ID:gGN/QQPo0
明治維新やその他改革を見ても
リーダーは3~40代が一番だよな
日本はその年齢層が死んでるからこうなるのもわかる
リーダーは3~40代が一番だよな
日本はその年齢層が死んでるからこうなるのもわかる
27: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/11(水) 19:21:06.24 ID:NLOuNjIu0
時代の変化 システムの変化に対応出来ない者は淘汰される
32: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/11(水) 19:21:53.05 ID:o/3TzJ4i0
タブレットは動画見たりするのは便利だけど資料作成とかには向いてないな
43: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/11(水) 19:22:52.47 ID:ylWe5VS50
使いようなんだな
細かいチェックするのには
紙のほうがいい
細かいチェックするのには
紙のほうがいい
46: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/11(水) 19:23:21.03 ID:AFnNM7Gx0
まぁしゃあないんとちゃう。
ケースバイケースだが、紙の方が便利なことも多い
ケースバイケースだが、紙の方が便利なことも多い
47: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/11(水) 19:23:24.50 ID:sFyd/M7Y0
楽なものはしょうがない
53: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/11(水) 19:24:06.02 ID:gnBOZu9c0
こういうおっちゃんが
タブレットの方が良いと思うように
改革を行うべきだろ
タブレットの方が良いと思うように
改革を行うべきだろ
66: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/11(水) 19:26:01.41 ID:uQTzddqV0
>>53
画面上より紙上のほうが、人の眼と脳にとっては見やすいという研究結果がある
実際紙のほうが見やすいんだから仕方ない
画面上より紙上のほうが、人の眼と脳にとっては見やすいという研究結果がある
実際紙のほうが見やすいんだから仕方ない
72: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/11(水) 19:27:10.35 ID:Qu+k8Oru0
>>66
そこをどうひっくり返すかまで研究してほしいものだ
そこをどうひっくり返すかまで研究してほしいものだ
68: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/11(水) 19:26:27.86 ID:Nvbp1/Ip0
そりゃ答弁するなら紙の方が軽くて楽だろ
何でもかんでもタブレット使う方が滑稽
何でもかんでもタブレット使う方が滑稽
91: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/11(水) 19:29:05.07 ID:9sAA3ugu0
>>68
これね。手段と目的を理解しないのは愚か。
これね。手段と目的を理解しないのは愚か。
64: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/11(水) 19:25:55.55 ID:zjg/rOmk0
拡大できるから実はおじいちゃん向けなのに
73: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/11(水) 19:27:19.51 ID:6cIfsDxH0
アナログとデジタルの話になるとほとんどの場所で0か1かの理論で馬鹿みたいな言い争いになる
使い分けすればいいだけだろう
使い分けすればいいだけだろう
101: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/11(水) 19:29:52.29 ID:jbOVX+XB0
運用は紙でええやん
保管をデジタルにすりゃ
保管をデジタルにすりゃ
110: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/11(水) 19:30:40.87 ID:zmY5p/NJ0
やる気無しだな
こんなのばっかだから日本は変革進まないんだよ
こんなのばっかだから日本は変革進まないんだよ
112: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/11(水) 19:30:46.71 ID:7day3SuX0
タブレットでケツは拭けん、とかそれくらい言えば認める
115: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/11(水) 19:31:12.91 ID:W9VuafSH0
何度も読み返すものに関しては紙が強いよ
一回読んで終わりになるもんはデジタルでいいけどな
一回読んで終わりになるもんはデジタルでいいけどな
新着記事
コメント
本人的にも紙の方が楽ってのは、当然なのは分かってるってことだ。
無理すんなよ。デジタルにしてもなんも意味ない。
コメントする